HTC J one HTL22ーワンセグとおサイフケータイに対応したHTCのフラグシップモデル
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:27

HTC J one HTL22の発売日と特徴
「HTC J one HTL22」は、今月2月にHTCから発表された「HTC One」のローカライズモデル。
ローカライズの内容はおサイフケータイやワンセグのサポートなどで、グローバルモデルは1300万がそのカメラを搭載していましたが「HTC J one HTL22」は400万画素のカメラに変更されています。
また、おサイフケータイなどへの対応により本体のサイズは若干大きくなり、重量も若干重くなっています。ボディカラーについてもグローバルモデルは3色展開となっていましたがローカライズモデルはレッドを差し引いた2色展開となっています。
「HTC J」シリーズではこれまでプラスチックのボディが採用されてきましたが、「HTC J one HTL22」はフルメタルボディを採用しています。
ディスプレイには約4.7インチのフルHD液晶を搭載し、画素密度は469ppiとiPhone5(326ppi)を大きく上回っています。
CPUは1.7GHzのクアッドコア、RAMには2GBを搭載することでハイレスポンスを実現。消費電力の高いディスプレイとハイスペックのCPUを支えるバッテリーは2300mAhとやや不安の残る容量となっています。
「HTC J one HTL22」の発売日は6月上旬とアナウンスされています。
HTC J one HTL22のスペック
サイズ | 約69×138×10.5mm |
---|---|
重さ | 約157g |
OS | Android 4.1 |
CPU | 1.7GHzクアッドコアSnapdragon 600 APQ8064 |
RAM | 2GB |
ROM | 32GB |
バッテリー | 2300mAh |
ディスプレイ | 4.7インチフルHD(1920×1080ピクセル)Super LCD 3 |
カメラ | 有効約400万画素CMOSカメラ有効約210万画素CMOSカメラ |
ボディカラー | ホワイトブラック |
その他 | NFCIEEE802.11a/b/g/n |
コメントを残す