The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「iPhone 8」のストレージ容量は最大512GB、最小64GBに?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 10:35
「iPhone 8」のストレージ容量は最大512GB、最小64GBに?

昨年発表された「iPhone 7」ではストレージ容量の見直しが行われて16GB・64GBが廃止、32GB・256GBが追加されて32GB/128GB/256GBとなったが、数週間後の発表が噂される「iPhone 8」ではストレージ容量が大幅に増えるかもしれない。

噂によれば「iPhone 8」ではすべての容量が2倍にアップし、64GB/256GB/512GBとなるようだ。

「iPhone 8」でストレージ容量が倍増、64GB/256GB/512GBに?

9to5MacGeekBar経由で「iPhone 8」のストレージ容量が64GB/256GB/512GBになるとの情報を伝えた。NANDフラッシュメモリの製造は64GBと256GBを東芝とサンディスクが、512GBをサムスンとHynixが手がける。Geekbarは過去にiPhone 6のストレージ容量を正しくリークした実績がある。64GBと256GBの存在は実績あるKGI証券のアナリストも報告していた。

Appleが今秋リリース予定の「iOS 11」では写真と動画に新しい圧縮規格を採用することでiOS 10に比べてサイズが最大で半分になる。今回の噂どおり「iPhone 8」のストレージ容量が大幅に増量すれば、より多くの写真、動画、アプリを保存できるようになる。iOS 11では「AR」にも対応する。当然アプリの容量も大きくなるためストレージ容量を増やす必要があるのかもしれない。

iPhoneのストレージ容量が増えれば、iCloudにアップロードする写真や動画、バックアップの容量が増えることも考えられるが、既にAppleは今年6月にiCloudの料金改定を行っている。現在は5GB・無料、50GB・130円、200GB・400円、2TB・1,300円で提供されている。もしかすると今秋に今年2回目となる改定も期待できるかもしれない。

例年どおりであればAppleは9月にスペシャルイベントを開催してその場で「iPhone 8」を発表するはず。昨年は8月30日にイベントの開催が明らかにされ、9月7日にイベントが開催された。1週間後にはAppleから何らかの発表があるかもしれない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ