Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ソニー、Xperia Zの後継シリーズ「Xperia X」を発表。日本でも今夏発売か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/02/26 13:15
ソニー、Xperia Zの後継シリーズ「Xperia X」を発表。日本でも今夏発売か

ソニーモバイルが、「Xperia X」「Xperia XA」「Xperia X Performance」の新製品3モデルを発表しました。

今回発表された「Xperia X」シリーズは、これまでハイエンドモデルとして展開されてきた「Xperia Z」の後継シリーズ。「Xperia X」と「Xperia XA」はフラグシップモデル/ミドルレンジモデルで、「Xperia X Performance」は最上位モデルとして展開されます。

Xperia Xシリーズが登場、最上位モデルは日本でも発売予定

「Xperia X Performance」――日本でも発売予定の最上位モデル

ソニー、Xperia Zの後継シリーズ「Xperia X」を発表。日本でも今夏発売へ

最上位機種となる「Xperia X Performance」は、ディスプレイに5インチ/フルHD(1,080×1,920ピクセル)、2,300万画素/1,300万画素のカメラを搭載するシリーズ最上位モデル。

「Xperia Z5」よりもカメラの起動時間が2倍高速化され、被写体の動きを予測してフォーカスを合わせる「先読みオートフォーカス」に対応します。

バッテリーは、Quick Charge 2.0の急速充電に対応した2,700mAh。ソニーのバッテリー技術を結集し、最大2日間の電池持ちを実現。充電時は自動で充電量の調整を行い、バッテリーの負荷を抑えることで電池寿命を最大2倍に延長する「QNS Adaptive Charging Software」をサポートしています。

プロセッサは、ハイエンドモデル向けにクアルコムが開発したSnapdragon 820 MSM8996(2.15GHz+1.6GHz)を搭載。通信規格はLTE Cat.9に対応することで下り最大450Mbpsでの通信が可能です。

ボディデザインは、手のひらになじむフォルムを追求し、フラットなデザインから丸みを帯びた形状に変更されました。さらに、IP68に準拠した防水・防塵性能を備えます。

また、ディスプレイはiPhone 6sのようなカーブディスプレイを採用。ボディカラーは、グラファイトブラック・ホワイト・ライムゴールド・ローズゴールドの4色展開になり、フロントパネルとホワイトパネルのカラーが同じになることでより統一感のあるカラーデザインを実現しています。

ソニー、Xperia Zの後継シリーズ「Xperia X」を発表。日本でも今夏発売へ

「Xperia X Performance」は、今回発表されたXperia Xシリーズとして唯一日本発売がアナウンスされているモデルです。例年の傾向からすれば2016年夏モデルとして4月以降に発売されるものと思われます。

フラグシップモデルの「Xperia X」とミドルレンジモデルの「Xperia XA」

ソニー、Xperia Zの後継シリーズ「Xperia X」を発表。日本でも今夏発売へ

フラッグシップモデルになる「Xperia X」は、プロセッサやバッテリー容量、サイズ、重さなどは異なるものの、ボディデザインやカメラ、ディスプレイはPerformanceとほぼ同じものを搭載しています。

ソニー、Xperia Zの後継シリーズ「Xperia X」を発表。日本でも今夏発売へ

中級価格帯機種であるミドルレンジモデルの「Xperia XA」は、同じボディデザインを採用するものの、プロセッサや指紋センサーの有無、カメラ、ディスプレイ、ストレージ容量が上位2モデルに劣る構成になっています。

「Xperia X Performance」「Xperia X」「Xperia XA」のスペック比較表

Xperia X Performance Xperia X Xperia XA
OS Android 6.0
サイズ 144.78×71.12×7.62mm 142.7×69.4×7.9mm 143.6×66.8×7.9mm
重さ 164.43g 153g 137.4g
ディスプレイ 5インチ/フルHD(1,080×1,920ピクセル)トリルミナスディスプレイ for mobileX-Reality for mobileDynamic Contrast Enhancement 5インチ/HD(720×1,240ピクセル)Mobile BRAVIA engine 2Super Vivid mode
カメラ 2,300万画素 / 1/2.3型 / Exmor RS for mobile0.03秒未満(Performanceのみ)のクイック起動先読みオートフォーカス5倍のクリアズーム広角24mm F値2.0 GレンズフルHDビデオ録画 1,300万画素カメラ / 1/3型 / Exmor RS for mobileクイック起動ハイブリッドオートフォーカス5倍のクリアズーム自動シーン認識
プロセッサ Snapdragon 8202.15GHz+1.6GHzクアッドコア Snapdragon 6501.8GHzクアッドコア MediaTek Helio P102 GHz(Cortex-A53)オクタコア
メモリ 3GB 2GB
バッテリー 2,700mAh 2,620mAh 2,300mAh
microSD 最大200GB
防水・防塵 IP68 未確認 未確認
ボディカラー ホワイト/グラファイトブラック/ライムゴールド/ローズゴールド
コメント
  • Anonymous
    9年前
    ソニーの商品を使っているが上の方(Anonymous 2016年3月7日 7:50:44No.72682)に同意だわ。 薄くていくら洗練されていても、耐久性無さすぎ。 防水うたってて防水しちゃう、なんちゃって防水仕様。 アンドロイドのOSバージョンアップすると、いろいろ(ソニーだけ)不具合でてくる仕様。 高温環境の制限時に他と違ってカクカク(ソニーだけ)なりまくるカクカク仕様などなど。 バンカラでもいいから 良いものを作って下さい。
  • Anonymous
    9年前
    ソニーなー...見た目「だけ」は良いんだよな、相変わらずスクリーンにアニール処理してないんだろうか またバッキバキ割れるのかね ちなみにソニーさんさ、iPhoneとかGalaxyもよく割れるけど割れてもまだタッチに反応するんで見た目さえ我慢すれば使えるんですよ。所がそちらのXperiaの場合ヒビでも入ったらそこ完全に死ぬんですよ。 カメラじゃないんだから画素数がどーのってのに拘る前に是非耐久性とスマホとしての実用性に注力して欲しいものだが。カメラ性能は根本がしっかり出来た上で二の次にお願いします。 不良品もよく出回る割りに交換なんかに応じないようなんで、品質管理もちゃんとしてください。
    • Anonymous
      9年前
      落とさなければいいんじゃないの?
  • Anonymous
    9年前
    2億3000万画素っすか!すげー!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

Xperiaの噂・最新情報12か月前