Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

AirTag、持ち主から離れても3日間は音が鳴らないと判明

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/05/03 22:16
AirTag、持ち主から離れても3日間は音が鳴らないと判明

Appleがあす4月23日21時に予約受付を開始し、30日に発売される紛失探索アイテム「AirTag」

AirTagには悪用を防止するための強力なアンチストーカー対策が用意されていて、ペアリングされたiPhoneやiPadから一定時間離れるとAirTagに内蔵されたスピーカーから音が鳴り、自分のiPhoneに「あなたと一緒に移動中のAirTagが見つかりました」との通知が表示される。

この仕様によってストーキングを拒否できる一方で、子供やペットにAirTagを携帯させて使用することはできないとされていたが、音はすぐに鳴るわけではなくペアリングされたデバイスから離れた3日後に音が鳴る仕様であることがわかった。

AirTagが離れてもすぐに音は鳴らない

AppleのKaiann DranceがFASTCOMPANYのロングインタビューに答えてAirTagの詳細な仕様を明かしている。

その1つが強力なストーカー対策機能で、誰かがストーカー目的のために荷物や衣服などにAirTagを忍ばせた場合、iOS 14.5以降にアップデートしたiPhoneに「あなたと一緒に移動中のAirTagが見つかりました」との通知が表示されるというもの。

この通知が表示されるのはApple IDまたは近くにあるiPhoneとペアリングされていないAirTagが追跡している時だけ。Androidユーザーは不審なAirTagを見つけた時にスマートフォンをタッチして無効化する方法を表示することができる。

また、ストーカー対策機能はiPhoneに表示される通知だけではなくペアリングされたデバイスから一定時間離れると音を発する機能も用意されている。Appleはこの“一定時間”について具体的な数字を明かしていなかったが、Kaiann Dranceは3日間であることを明らかにした。ただし、今後のアップデートで変更される可能性もあるとのこと

AirTagを子供やペットに使用しようと考えていた人は、ペアリングされたデバイスから離れると音が鳴ることから導入を断念したかもしれないが、離れてからすぐに鳴るわけではないことから導入できそうだ。

なお、FASTCOMPANYが子供やペットにAirTagを使用することについて聞いたところ、Kaiann DranceはAirTagがアイテムを追跡するために設計されていることを強調し、ファミリー共有設定したApple Watchの利用を推奨している。

このほかにもAirTagにはペアリングロックと呼ばれるiPhoneのアクティベーションロックのようなものが用意されていて、拾ったAirTagを自分のiPhoneとペアリングし直すことはできない独自のセキュリティ機能も用意されているとのこと。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ