Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

新型iPad Pro(2022)に3nmチップ搭載か。iPhone 14は4nmプロセス?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/07/02 18:55
新型iPad Pro(2022)に3nmチップ搭載か。iPhone 14は4nmプロセス?

Nikkei ASIAによると、AppleとIntelがTSMCの3nmプロセスを使ったチップの設計をテストしていて早ければ2022年後半にも量産が始まるという。

モバイル向けのチップは5nmプロセスが主流。AppleもiPhone 12シリーズに搭載するA14 Bionicと、MacおよびiPad Proに搭載するM1チップに5nmプロセスを採用している。

まずは新型iPad Proに搭載か

TSMCによれば3nmプロセスによって演算性能が10〜15%向上し消費電力が25〜30%減少するとのこと。処理性能の向上はAppleが注力するARやソフトウェアによってカメラ画質の向上を図るコンピュテーショナルフォトグラフィに大きく影響する。

これまでAppleは最新のチップをまずiPhoneに搭載して、その後iPadに拡大していく方針を取っていたが、昨年発売された第4世代のiPad AirにA14 Bionicが搭載されたように3nmプロセスのチップを最初に搭載するデバイスは新型iPadになるとのこと。おそらくiPad ProになることからM1チップの

iPhoneについては今年の9月発売が噂されるiPhone 13シリーズは5nmプロセスのチップを搭載する可能性が高く、スケジュールの関係から来年発売が予想されるiPhone 14シリーズに3nmプロセスのチップは搭載されず4nmプロセスになるという。

iPhone 14シリーズに4nmプロセスのチップが搭載されるといった情報は過去にも複数紙が報じている。チップの設計自体は大幅に変更せず、既存のチップを小型化するダイシュリンクによって消費電力や発熱を抑えてパフォーマンスを向上させるとも伝えられていた。

Apple's iPad will likely be the first devices powered by processors made using 3-nm technology, sources said. The next generation of iPhones, which are to roll out next year, are expected to make use of the intermediate 4-nm tech for scheduling reasons.

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Apple、2025年春に低価格iPadを発売か

Apple、2025年春に低価格iPadを発売か

iPadの噂・最新情報6か月前