Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Xperia 1 Vの新世代センサーは世界初2層トランジスタ画素積層型?新ティザー動画公開

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/05/03 7:30
Xperia 1 Vの新世代センサーは世界初2層トランジスタ画素積層型?新ティザー動画公開

Googleが午前2時に新型Pixelスマートフォン・タブレットを発表した約10時間後の13時からソニーが新型Xperiaスマートフォンを発表するなど、5月11日は大変な1日になりそうです。

ソニーが発表するのは最新のフラグシップスマートフォン「Xperia 1 V」でしょう。

先日公開された予告と共に公開されたティザー画像は巨大なセンサーを搭載するカメラがヒントになっていましたが、第2弾として登場したティザー動画では、世界初の2層トランジスタ画素積層型センサーの搭載も示唆されています。

Sony|Xperiaの公式YouTubeチャンネルで公開された23秒のティザー動画は光の描写をバックに「新世代のセンサー」のフレーズからスタートし、積層型のトランジスタや同じ色を2×2画素ずつ並べたクアッドベイヤー配列のセンサーが登場します。

2021年12月にソニーは世界初となる2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサーを発表していましたが、いよいよ実機に導入されるのでしょうか。

高感度と高解像度の両立を実現するクアッドベイヤー配列により、夜間や光が入らない屋内でもノイズの少ない写真が撮れ、4つの画素を1つに束ねるピクセルビニングによって、多くの光を取り込んだ明るい写真も得られるはず。

噂によればメインレンズは12MPなのでセンサーの画素数は48MPになるでしょう。iPhone、Pixel、Galaxyのようにピクセルビニングせず、48MPのデータを記録できるかはわかりません。

2層トランジスタ画素?
2層トランジスタ画素?
クアッドベイヤー配列
クアッドベイヤー配列

カメラが搭載される背面パネルはツルツルのガラスではなく、粒々の加工が施されたプラスチック?ゴム?のような新しい素材を採用するようです。新しい素材と加工によって滑りにくくなっているため、カメラとしてもスマホとしても安心して使えそう。

噂ではフレームにローレット加工が施されているため、強くグリップして手ブレを抑えることもできるはず。もしかすると、各社が注力しているジンバルなど特別な機材なし・手持ち撮影でも強力に手ブレを補正するアクションカメラ機能に対応するのかも知れません。

特徴的な背面の上に配置されたカメラユニットには、LEDフラッシュライト、マイク、そして新世代のセンサーを搭載したZEISSレンズ、フレアを抑えるT*コーティング、そしてもう1つの見切れたレンズのようなモノも確認できます。

大幅な性能アップが期待できるカメラは出っ張りが増加するとも伝えられていますが、ティザー動画を見る限りではそれほど気にしなくても良さそうです。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    背面パネルはガラスの特殊加工では? 少なくともプラスチックやゴムの可能性は低いと思われます。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      え?ガラスによる隆起加工ってことですか??
  • Anonymous
    2年前
    かつてXperiaを使っていたが、iPhoneに乗り換えた。理由は無駄に長くデカくなったから……
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

Xperiaの噂・最新情報12か月前