どの色選ぶ?Google Pixel 10 / 10 Pro / 10 Pro Fold ハンズオン・全色比較レビュー
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ついに発表されたGoogle Pixel 10シリーズ。
ラインナップは、スタンダードモデルのPixel 10、ハイエンドのPixel 10 Pro、ビッグモデルのPixel 10 Pro XL、折りたたみスマホのPixel 10 Pro Foldと、4モデルがそろいました。
事前に開催されたメディア向けのイベントでは実機に触れることができたため、本記事ではハンズオン体験を交えつつ、全色比較レビューをお届けします。どのカラーを選ぶか迷っている人はぜひ参考にしてください。
Pixel 10

Pixel 10のボディは、マット仕上げのメタルフレームの光沢仕様のガラス背面、そして一目でGoogle Pixelとわかるカメラバーが最大の特徴です。
新しいカメラバーはガラスの占有率が高くなったことで、わずかにスタイリッシュ感が増しています。
メタルフレームは航空宇宙グレード、ガラスには高耐久のGorilla Glass Victus 2を採用。傷がつきにくく、落下にも強いので安心感があります。
重さは204gとシリーズ最軽量ながら200gを超える重量級。ただ、ウェイトバランスが良いにか、持ちやすく手が疲れるような重さではありません。
カラーはブラック系のObsidian、鮮やかなブルーのIndigo、涼しげなライトパープルのFrost、少し緑がかった黄色のLemongrassの4色から選べます。




Pixel 10のカラバリはこんな感じ。IndigoとFrostの人気が高そう
⚫️Obsidian🔵Indigo🟣Frost🟡Lemongrass https://t.co/nnjeeeqxR7 pic.twitter.com/1iSpIUKSVS
— Yusuke Sakakura🍎携帯総合研究所 (@xeno_twit) August 20, 2025
Pixel 10 Pro / 10 Pro XL

Pixel 10 Pro / 10 Pro XLのボディは、マット仕上げの背面ガラスと、艶やかな光沢仕様のメタルフレームの組み合わせ。スタンダードモデルのPixel 10と逆の仕上げを採用しています。
カメラバーにはダイヤモンドカットが施されており、背面中央のGロゴは光沢のある金属仕上げで、マットガラスとの対比でより強調されています。
Pixel 10 Proの重さは207g、Pixel 10 Pro XLは232gでずっしりしています。10 Pro XLは画面サイズも6.8インチで多いため、片手で快適に操作する場合はスマホリングが必要です。
カラーは最新のファッションやデザインのトレンドから着想を得たものをラインナップしており、ブラック系のObsidian、ホワイト系のPorcelain、新色のMoonstoneとJadeの全4色となっています。




Pixel 10 Pro / 10 Pro XLのカラバリ
🐦⬛Obsidian🌑Moonstone🤍Porcelain🍀Jade https://t.co/CXFYu3GyvT pic.twitter.com/4dzHPyNNOt
— Yusuke Sakakura🍎携帯総合研究所 (@xeno_twit) August 20, 2025
Pixel 10 Pro Fold

Pixel 10 Pro Foldは10月9日発売ということもって、唯一手に取ることはできませんでした。
折りたたみスマートフォンで最も重要な部品であるヒンジを新たにギアレスに変更したことで、10年間の折りたたみ動作にも耐えられるほどに耐久性が向上。
持ち心地も快適になっているとのことで実機に触れるのが楽しみです。
そのほかIP68等級の防水にも対応しているため、水回りでも安心して使用できます。ディスプレイも超薄型ガラスと2層の耐衝撃フィルムで保護することで耐久性が強化されています。
カラーは2色です。これまでの折りたたみスマートフォンは、ブラック系のObsidian、ホワイト系のPorcelainの2色でしたが、今回から新色のMoonstoneとJadeの2色を採用しています。



Pixel 10 Pro Foldのカラバリ。折りたたみスマホにJade、女性もターゲットにしたいのかな
🌑Moonstone💚Jade https://t.co/hiDvmGKPU4 pic.twitter.com/d0qpksKxmg
— Yusuke Sakakura🍎携帯総合研究所 (@xeno_twit) August 20, 2025
コメントを残す