Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ソフトバンクモバイル、携帯電話の取扱説明書が非同梱へ?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
ソフトバンクモバイル、携帯電話の取扱説明書が非同梱へ?

そんな中、携帯電話に同梱されている取扱説明書が有料になるようです。

要らない人にとっては要らないし、いいかもしれないが・・・。

ソフトバンクモバイルが携帯電話の取扱説明書も有料化へ – GIGAZINE

この記事によれば、ソフトバンクモバイルの2008年秋冬モデルとして発表された「930SH」や「931SH」において、取り扱い説明書が非同梱となるようです。

非同梱となった取り扱い説明書は、公式サイト(メーカーかキャリアからかは不明。)からPDFとして無料でダウンロードすることが可能。冊子として取扱説明書が欲しい場合は取り寄せになり料金が発生します。(価格は未定。)

ちなみに、取扱説明書の代わりに簡易版の取扱説明書が同梱されるとのこと。

若年者などは取扱説明書を読む機会なんてほとんどないと思うので、要らない人には要らない説明書なんですが、周知徹底しなければ携帯を初めて使う人や以前使用していた携帯電話のメーカーと異なるメーカーに変えた人などが調べ物をしようとした時に困るのではないでしょうか?

また、取扱説明書分の料金が端末価格から差し引かれるかわかりませんが、もし差し引かれないのであれば実質的に値上げとなりそうですね。

あ、僕は携帯電話の説明書は必要派です。高機能な携帯電話を使いこなすのであれば、説明書は必須だと思いますよ。PDFとして無償でダウンロードできるという点は評価できますが、前述した通りPCを持ってない人など知識がない人への周知徹底が必須でしょう。まぁ、ソフトバンクモバイルにとっては新たな収入源を見つけたということですかね。

コメント
  • oop
    16年前
    別にいらないと思うけどな~ 最近機種変したけど、ついてた取説、まだ1ページも開いてない。 事前にWebからPDFダウンロードしてたからそれで十分なんで。
  • 匿名
    16年前
    禿やっちまったな
  • D
    16年前
    ソフバンは端末価格高いから儲かっていると思うけどね~ 銭儲けばかりしてるとユーザーが逃げてくよ。 ダウンロードが3gpで300KBとかいう時点で俺からみるとオワってるわけだが…
  • C
    16年前
    せめてショップに取説は常設しててほしいかな。 そして、PC&モバイルから閲覧できれば、大した問題では無いかな。
  • 匿名
    16年前
    >取扱説明書分の料金が端末価格から差し引かれるかわかりませんが、 >もし差し引かれないのであれば実質的に値上げとなりそうですね。 最新・最高のスペックを誇る931SHでも新規の実勢価格が52320円、 2年以上の機種変更でも59520円とドコモに比べて大分頑張っています。 一概には比較できませんが、スペックが上がっても 値段はさほど上げてないという努力は見えますね。 いろいろ削っている分安くしてよ~という批判はよく見ますが、 そう言う人に限ってこうした実態を把握して無いのでは?
  • 匿名
    16年前
    なんでも取説は必要。 みんながみんな要らないならわかる。 けどパソコンもってない人や使いこなせない人にとっては必須では? 携帯自体が取説いらないほど分かりやすくなってるなら話は別でしょうけど、高機能化している今、本当に要らない?? ソフトバンクいいなと思い始めたら最近金儲けばっか。
  •  
    16年前
    有料という所がなぁ・・・値段によっては使う人が困りそうな気がする
  • 2CV
    16年前
    docomoがやるならエコ。 AUがやるならファッション。 SoftBankがやると金儲け。 そう感じてしまう。
  • 匿名
    16年前
    別になくてもOKです。簡易版が同梱されるなら、逆に見やすくていいかも。今までのは分厚くて邪魔だったんで。ただ、注文する際、有料ってのは、気になりますが。
  • 匿名
    16年前
    端末の買い替えが少なくなっているので、取説を有料化しても仕方ないと思います。ケータイがタッチパネル時代になるにつれて説明書の厚みも薄くなっていくだろうし、ソフトバンクとしても直感的に操作できる931SHを売りたいんだと思います。ハイエンド機種なので利益がでます。それにネット時代だし、ネットケータイ&ケータイタッチパネル時代の先駆けの儲け方、コストカットの方法だと感じました。
  • 匿名
    16年前
    「その使用方法は取説の○○ページに記載されています」というTELサポートの常套句が使えなくなるけど・・・
  • 匿名
    16年前
    環境、資源を考えればいいことなんだと思う。そもそも説明書を読破する人はいないでしょう。老人たちは困るだろうが、真のハイスペオタは説明書なしに体得していくことが楽しい。
  • 匿名
    16年前
    新しいケータイって使っていれば慣れるし説明書は少し読むだけであまり使わないから、これはありだな。
  • 通りすがりのもです
    16年前
    う~ん。 これは賛否がでそーですね。 僕も管理人さんと同様の必要派です。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ