The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

通信品質ナンバーワンを奪われたソフトバンク。12月までに巻き返しへ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/11/08 22:35
通信品質ナンバーワンを奪われたソフトバンク。12月までに巻き返しへ

世界中の通信事業者の通信品質を評価しているOpensignal社の国内調査において、最も重要視される「一貫した品質」部門をKDDIに奪われたソフトバンク。

8日の決算会見でナンバーワンを奪われた原因と奪還に向けた施策について説明しました。

Opensignalの最新調査でナンバーワンを奪われた原因について、宮川社長は今年1月に発生した能登半島地震を受けて3Gの停波を遅らせたことを挙げました。

元々は3Gで使っていた周波数を4G/LTEに転用して、基地局の増設やアンテナのチューニングを計画していたとのこと。ところが3Gの停波を最大で半年遅らせた(4月に停波、石川県でも7月31日に停波)ことで、計画の進行が遅れました。

停波以降は3GをLTEに切り替える作業を行なっており、11月にはすべての作業が完了する予定です。その後、リモートでアンテナの角度を調整するなど、チューニングを行う予定で宮川社長は「12月いっぱいにはある程度の結果が出る」と自信をのぞかせています。

通信品質の改善と向上については、他社も対策を進めています。特に品質低下の声が目立つドコモは2025年末までにOpensignal調査の一貫した品質部門でナンバーワン獲得を目指し、5Gの基地局数を増やす方針です。

5Gがスタートしてからこれまでの約4年間、5Gは超高速なネットワークに繋がったらラッキーといった状況でした。ついに普及期に入ったことで、より高い通信品質を求められることになりそうです。これから事業者間において熾烈な競争が繰り広げられ、品質の改善、向上のスピードも加速することが予想されます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ