au、24時間通話無料の「指定通話定額」を発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
au、24時間通話無料の「指定通話定額」を発表!

「指定通話定額」は、月額390円でユーザーが登録した最大3件のau同士の国内通話料が24時間無料になるサービスとなっています。

これはすごい!

au携帯電話における新しい定額サービスの導入について | 2009年 | KDDI株式会社

auは、au同士の通話料金を24時間無料とする「指定通話定額」を発表しました。

月額利用料金は390円となっており、ユーザーが登録した最大3件のau携帯電話への国内通話が条件となっています。また、通話料の他にCメールの送信も無料となります。

指定通話定額は、WINの全てのプランとCDMA 1Xの一部のプランで適用が可能。一方で、最大3件のau携帯電話と一般電話、IP電話への通話料とテレビ電話料が半額になる「指定割」との併用は不可能となります。

受付と適用は2009年8月10日(月)からで、日割計算はできないため、月の途中で申し込んでも割引は適用されません。また、指定割を契約しているユーザーは、8月から利用できず、9月からの利用となります。

auがサービスで勝負にでたっ!

auの2009年夏モデルは賛否両論ある様ですが、サービスでやってくれました!

au同士で最大3件という条件はあるものの、たった月額390円で通話料金が24時間無料というサービスは凄いですね。

ソフトバンクモバイルの「アルマーニケータイ」を通話専用端末にしようかなーと思っていたんですが、このサービス内容ではauに留まざるを得ないですね。

auポイントがそこそこ貯まってきてると思うので「K002」に機種変更しようかな~。

コメント
  • baka
    16年前
    指定したAU携帯3件までとの通話定額と、はっきりと書いてほしいな。 はっきり無料通話じゃないし 定額なら、相手もAU携帯にして もらわないといけないし、、、  一応小さい字で記されているけど 勘違いされる方が多いのでは?
  • 16年前
    auからauへの国内通話が24時間無料に auの「指定通話定額」対象携帯への通話が24時間無料に 今まで「家族割」と「誰で...
  • 匿名
    16年前
    「通話料定額でauを元気にする」KDDI小野寺社長インタビュー http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000008062009&cp=1 >当面品質に問題がない >当面品質に問題がない >当面品質に問題がない 品質に問題があったじゃないですかw むしろ、現状が「普通」もしくは「中の下」ぐらいの 品質なんじゃないですか? 地方なら目論見通りだろうけど・・・
  • ソニエリ
    16年前
    この話題に全く関係ありませんが、S001の新色が出るかわかりませんか?
  • 16年前
    >ウィルコムにとってはとっても痛い話です… わかるw WILCOMだからwww てゆか 家族以外でよくしゃべる人 と入るといいよね でも学生だから 家族以外とあんまりしゃべらんし 話すとしたらメールだから・・・ メール定額キボンヌ
  • 匿名
    16年前
    UQも各地でWiMAX無線局免許を取得したりしてるね
  • はにまる
    16年前
    なぜか今のauだと不安ですね… 今さら通話品質に文句を付けるわけではないですが、最近通信品質は下がっているように感じられます。 新しい定額制然り、計算されつくしてる事なのでしょうが、自ら墓穴を掘る結果にならないよう祈るばかりです。
  • 16年前
    ウィルコムにとってはとっても痛い話です…
  • ラジオ
    16年前
    制限付き定額なら問題ないと思いますよ。 あのSoftBankですら大丈夫(通話音質は悪化しましたが…)なんで問題ないと思います。 auの場合は利益が減る方が大変でなんです。下手をすれば無駄な料金競争の引き金を引きかねません。 音声よりもデータの方が遥かに帯域を食うので、このあたりの対応は大変なのです。 だからパケット定額の上限は当面は下がらないでしょうね。
  • 匿名
    16年前
    首都圏でも田舎町や山村でも電波が良いauだからこそ定額が生きると思います
  • 匿名
    16年前
    ちょwwwマイクロセル化の推進ってwww auが採用している規格CDMA2000には、 基地局密度を上げられないという、規格上の根本的な欠陥がある のを知らないんですか? http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa3617505.html
  • ラジオ
    16年前
    auはSoftBankと違って設備投資額は減らしていないので、三件の制限付き定額程度のトラフィックなら大丈夫との計算のようですね。 今後もauは、マイクロセル化の推進が間違い無いようですから、音声は問題無いでしょう。 それより、データ通信のパフォーマンス改善の方が苦労がいるそうで…。 尚事実上、SoftBankはデータ通信は諦めているようですが…(失笑)
  • 匿名
    16年前
    たしかにすごいのですが、現状では悪い意味で 「すごい」とも取れてしまいますw よくあのインフラで、24時間定額なんてするよね~・・・と。 これがもし懸念どおりに自爆行為に終われば、 会社としてもマジに終わってしまう可能性も大です。 まぁ、「ここまでする必要あるのか?」と 思ってしまう点でも「すごい」のですが・・・
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ