Pixel 10シリーズが実質49,800円から!! Googleストアで発売記念セール始まる

auがeSIM発行手数料を当面無料化。eSIMオンリーが噂されるiPhone 17の準備?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/08/22 16:53
auがeSIM発行手数料を当面無料化。eSIMオンリーが噂されるiPhone 17の準備?

KDDIがeSIM再発行/eSIM転送の当面無料化を発表しました。

無料化されるのは、My auおよびMy UQ mobileでのeSIM再発行/eSIM転送です。

これまでは回線種別を変えない場合の手数料は440円でしたが、無料化されていました。新たに回線種別を変更する場合も無料化となります。

5G→5G SAへの変更も当面無料に

回線種別の変更には、4G→5Gだけでなく、5G→5G SAの変更も含まれています。こうした手続きには3,850円が必要でした。

auでは、2024年11月から全国のSub6エリアで5G SAが利用できるほか、7月1日から5G SAの契約が必須となる「au 5G Fast Lane」の提供を開始しており、5G SAへの変更を促すために当面無料化したものと思われます。

au 5G Fast Laneは多くの無線リソースを割り当てることで混雑時でも高速通信を可能にするサービスです。

なお、店頭でeSIMの再発行を行う場合、これまでと同様にeSIM再発行手数料が3,850円かかります。

9月発売が予想されるiPhone 17シリーズはeSIMオンリーが拡大?

このタイミングでの変更は、9月9日の発表が噂されるiPhone 17シリーズの準備と予想されます。

手数料の当面無料化により、機種変更の際に契約種別も5Gから5G SAへ変更する人も増えるでしょう。

もう1つはeSIMオンリーの可能性です。

iPhone 17 シリーズでは、米国限定のeSIMオンリー仕様を他国にも拡大すると噂されています。

iPhone 17 ProについてはSIMカードトレイが存在するモックが出回っていますが、新たに登場する超薄型のiPhone 17 Airについては、より大型のバッテリーを搭載するために、SIMカードトレイを廃止する可能性も考えられます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ