Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ソフトバンクモバイルが2009年冬、2010年春モデルを発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
ソフトバンクモバイルが2009年冬、2010年春モデルを発表!

AQUOS SHOT 940SH – 1210万画素CCDカメラを搭載。AQUOSケータイ FULLTOUCH 941SH – 大画面XGA液晶を搭載。THE PREMIUM5 942SH – 高級感あふれるラウンドフォルム942SH KT – ハイエンドハローキティモデルAQUOSケータイ 943SH – 史上最薄サイクロイドスタイル940N – スリムボディ×充実のメール機能940P – スピードセレクター搭載のVIERAケータイ941P – フラットWオープンスタイルを採用したVIERAケータイOMNIA VISION 940SC – シアタースタイルタッチフォンCOLOR LIFE 840P – 15色のカラーバリエーション840P for Biz – セキュリティ機能が充実の法人専用ケータイ841P – シンプルなワンセグケータイ840SH – ポップカジュアルケータイ832SH s – 大人向けケータイ第4弾!740N – 防水対応のコドモバイル741N – 防水対応コンパクトストレートケータイ

X01SC – 国内最軽量のフルキーボード搭載スマートフォンdynapocket X02T – T-01Aのソフトバンクモバイル版

C02LC – HSDPA対応のUSB型データ通信端末C02SW – 16GBのmicroSDHCに対応したデータ端末

ソフトバンクモバイル、2010年春にAndroidケータイを発売へ。

やはり気になるのはAndroidケータイ!

ケータイWi-Fiの本当の狙い。

今回2009年冬モデルと2010年春モデルでソフトバンクモバイルが前面に押し出しているのがケータイWi-Fi。

これからの携帯電話には無線LAN機能が標準搭載されるようになるとし、これから全面的に推し進めていくと思われます。

元々ソフトバンクという企業は移動ではなく固定通信がメインであり、ソフトバンクが携帯電話事業に参入すると決まった時から固定通信でソフトバンクが築いたものとの連携機能に期待していました。

これまではそれが見られなかったのですがようやくという感じですね。

で、ケータイWi-Fiの導入にあたって孫氏はあらゆるコンテンツをスピーディーに実現できるのがメリットだと謳っていますが、ソフトバンクの本当の狙いはトラフィックの軽減にあると思います。iPhoneの契約増加によりトラフィックが増大しているのは明らかでこれを軽減したいという狙いがあるのでしょう。ユーザーにとってもトラフィックが増大するのは良くありませんし、これは双方にメリットがある試みだと思います。そういった意味で携帯電話は続々とWi-Fiに対応していくと思います。

孫氏はカメラの様に搭載されるのが当たり前になるとコメントしていますが、使うユーザーと使わないユーザーがはっきりと分かれる機能だと思うので、どちらかとワンセグの様にメーカーやキャリア主導で標準化が進んでいくと思います。

気になるのはAndroidケータイ。

やっぱり気になるのはAndroidケータイですね。ハードスペックは申し分なさそうですが、やはりディスプレイが3.7インチではでかすぎるのでは・・・と思ってしまいます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ