Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ソフトバンク、“つながりやすさ”でドコモを抜き首位に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:26
ソフトバンク、“つながりやすさ”でドコモを抜き首位に
情報元ソフトバンク、つながりやすさで念願の首位–孫社長「プラチナバンドの威力」 – CNET Japan

最速地点数で他キャリアを圧倒

孫正義氏はRBB TODAYなどの調査結果を元に速度が他キャリアを圧倒したことをアピール。

最速地点数はソフトバンクモバイルが5721地点、auが1483地点、ドコモが942地点と他キャリアを大幅に突き放して首位となったと発表。

また、LTEの最速地点数においても同じiPhoneを提供するキャリアとしてauを比較に挙げ、ソフトバンクが優位であることをアピールしました。

プラチナバンドで繋がりやすさが大幅に改善

ソフトバンクはプラチナバンドと言われる900MHz帯に対応した基地局を2013年3月までに1万6000局建設することを目標としていましたが、これを2ヶ月も前倒しで達成したことを明らかにしました。

これにより、音声接続率では98.4%と、ドコモの98.3%、auの98.0%若干超え、データ接続率では97.3%と、ドコモの96.9%、auの95.9%を超え、プラチナバンドにより繋がりやすさが他キャリアを上回ったとしました。

データの信憑性はいかほど?

孫氏は発表した各種情報について、「私の錯覚かもしれないし一時的かもしれない。しかし、少なくとも完全に最下位の状況から他社ともつれ合う、あるいは抜くという状況になった。プラチナバンドの威力は我々が想像した以上にすごかった」とコメント。

また、2ヶ月前倒しで達成した基地局数については2015年3月には3万6000局まで拡大するといった新たな目標を掲げることも発表されました。

今回発表された接続率や最速地点数は調査方法や調査地域によって結果が異なるため、孫氏がコメントしたように錯覚かもしれない要素を含んでいますが、少し前までこういった調査結果において他キャリアに圧倒されていましたが、現在は肉薄しており確実に電波状況は改善されているようですね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ