Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

au WALLETで決済できなくなる障害が発生ー復旧報告後もいまだ使えず

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
au WALLETで決済できなくなる障害が発生ー復旧報告後もいまだ使えず

で、KDDIのサイト上には既に復旧報告があがっているわけですが、未だに使えないと私の中で話題になっております。

復旧報告後もau WALLETが使えない

au WALLETの障害を体験する前にスローランチ(オーダーまでの時間や料理が出てくるまでの時間、お皿を下げるまでの時間、コーヒーが出てくる時間までの苦痛を楽しむ昼食行為)を済ませ、牛乳を買おうと近くのセブンイレブンに寄りました。

Google Playで使える100円分のクーポンがついてくるペプシもついでにカゴに入れ、「au WALLET」で支払いを済ませようと思ったら、いつものように反対側でカードを通されたので「あ、反対側で通してもらっていいですか?」といつものようにお願い申し上げたところ、再度「ピーッ!」という警告音が響きました。

スローランチでコーヒーを待っている間に障害情報を伝えるツイートを見ていたので、「あーまだ使えないのか」と判断できましたが、確認してなかったら大変なことになっていたなと。

「ん、ちょっと待てよ。もしかするとこのセブンイレブンだけかもしれない」と思って、Twitterを確認してみると、復旧報告後もau WALLETが使えないという報告が複数あがっておりました。

宣伝フレーズの「グッバイお財布」をもじる面白いツッコミも発見

障害が起きるのは仕方ないけど、情報の周知・報告は徹底して欲しい

サービスに障害は付き物なのである程度は仕方ないと思うんですが、障害の周知・報告方法が実によろしくありません。

今回の「au WALLET」の障害において状況が報告されたのはKDDIの公式サイトやTwitterアカウントなど、発見しにくいものばかり。おそらくこういった障害が発生した時に真っ先に確認するのは、auの公式サイトだと思いますが、トップページでの報告はなく、リンクを奥深くたどったところにあるau WALLET専用の障害情報を伝えるページのみでした。

先日、発生した通信障害の時もそうだったんですが、auはなぜか公式サイトのトップページで障害情報を掲載しないというポリシーを貫いているようです。

トップページに障害情報が掲載されているのは見栄えは良くないかもしれませんが、既存のユーザーにとってはそういった時の情報が素早く確認できないのは非常に印象が悪いです。

そんなこんなで今のところ「グッバイおサイフ」はやっぱり難しいなーといったところ。auの公式サイトのトップページに掲載するなり、au WALLETアプリのプッシュ通知を使って障害情報を周知してもらえると、ちょっとは「グッバイおサイフ」の実現に近づくかなと感じました。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ