au、W42Kの電池パックに発煙・膨張する不具合。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

対象となる電池パックの製造番号は「KY-YEA」「KY-YFA」「KY-YGA」「KY-YHA」「KY-YIA」「KY-YJA」「KY-YKA」「KY-XDA」「KY-XEA」「KY-XFA」「KY-XGA」「KY-XIA」「KY-XLA」「KY-WAA」の14種類となっています。
W42Kの充電中や使用中に電池パックが発熱・膨張し、発煙や破裂に至る事故がこれまで13件起きており、この内3件は左肩や右ふとももを火傷するなどのケガをする人もでてきています。(発熱・膨張後の電池パックはケータイWatchで確認できます。)
京セラでは、3月29日(土)からW42Kの全ユーザーに対して、書面で通知し、交換用の電池パックを送付して対応します。
またまた電池パックの不具合が発生してしまいましたね。こうなってくると安全なバイオ燃料電池の採用が待たれます。
au携帯電話「W42K」の電池パック交換について | ニュースリリース | 京セラhttp://www.kyocera.co.jp/news/2008/0306.html
au携帯電話「W42K」の電池パック交換について | 2008年 | KDDI株式会社http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0328c/
W42K-アナログテレビ搭載端末http://mobilelaby.com/blog-entry-106.html