The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

au、PCを持たない人でもLISMOが楽しめる「au BOX」を発表。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
au、PCを持たない人でもLISMOが楽しめる「au BOX」を発表。

「au BOX」はテレビとLAN環境があれば、PCがなくてもLISMOで楽曲や動画を購入し、購入したコンテンツを視聴したり、携帯電話へ転送が可能。またwebページを閲覧できるというもの。さらに、CD/DVD再生機能も備えています。

保存用メモリはたった約200MB。

au BOXの対応端末など。

「au BOX」でCDから取り込んだ楽曲やLISMOコンテンツの転送に対応するのはLISMO Music&Videoの対応端末となっています。

また、「au BOX」の楽曲転送に対応しているウォークマンは、「NW-A910」「A820」「S710F」「S610F」「A800」「E020F」「E010」「S700F」「S600」「S200F」「E000」「A600」シリーズと「NW-A3000」「A1200」「A1000」となっています。

「au BOX」の申し込み方法は、auショップで行うかEZwebで「EZトップメニュー」→「au one トップ」→「auお客さまサポート」→「申し込む/変更する」→「au BOX」で行えます。

au BOX・・・とんでもないボックスが登場。

えーと、どっこから突っ込んで良いのかもわからないほど酷いですね・・・。まずはその保存容量。今時iPhone 3Gでも16GB積んでるのにというコメントをもらいましたが全くその通り。USBポートを2個装備しているということでUSBメモリなどの記録媒体に保存できるならば良いかなと考えたんですがみっともない使い方になるなーと。

それにPCはないけどLAN環境があるという家庭・・・どれだけあるのでしょうか?PS3やWii、Nintendo DSなどのオンラインに対応したゲームが普及しLAN環境を備えた家庭が増えたとはいえまだまだ少ないのも現実です。

びっくりしたのは無線LANに対応していないこと。これじゃ部屋のどこでも使うというわけにはいきませんよね。

唯一勝負できるのはLISMOをパソコンがなくても使えるという点ですが、わざわざこういう形にして出すほどのものでもないかなーと。

au BOXのスペック。

■サイズ・約266×80×221mm

■重さ・約1.6kg

■仕様可能容量・音楽CDをATRAC3plus/64kbps(推奨)でエンコードした場合、約110曲 (1曲あたり4分想定)保存可能。

■入出力端子・LANポート×1・USBポート×2・AV入力端子×1・音声入力端子×1・ACアダプタ接続端子×1

■付属品・リモコン・LANケーブル・AVケーブル・S映像コード・オーディオ延長ケーブル・電源コード・ACアダプタ

■リンク・au BOX | au by KDDIケータイ専用 アミューズメント・ボックス「au BOX」の提供開始について〈別紙〉 | 2008年 | KDDI株式会社

コメント
  • 匿名
    17年前
    大丈夫だ。俺もハイスペックなPCだけどauのホームページの表示は激遅いぜ
  • 匿名
    17年前
    >相当スペックのショボイPCなんですね、わかります。 ん?! CPU:Core2Duo 2GHz,Mem:4GB だが、これはショボイPCなのか?! 回線はNTT光。 DocomoもSoftbankもe-mobileもいずれのHPもクリック後すぐに表示されるが、auだけはいつも開き始めるまで10秒前後待たされる。 IE7でもOperaでもFireFoxでも。 この症状は俺だけだったのか?
  • 匿名
    17年前
    >まぁ あれだ、auのHPは開き始めるのに10秒も待たせる劇遅HP。 今時通信キャリアなのに、恥ずかしくもなくそういうインフラ整備しかしてない時点で、 「さきにやることあるだろうが。。。」と。 相当スペックのショボイPCなんですね、わかります。
  • 匿名
    17年前
    まぁ あれだ、auのHPは開き始めるのに10秒も待たせる劇遅HP。 今時通信キャリアなのに、恥ずかしくもなくそういうインフラ整備しかしてない時点で、 「さきにやることあるだろうが。。。」と。
  • 匿名
    17年前
    なるほど、これは高校生向けか…でも高校生の携帯の料金て払ってるの親だろ?親からしてみればこんな得体のしれないものに金は払わないだろうなぁ
  • 匿名
    17年前
    auBOXを作る前に…他社の様に、着うたフルを1曲まるごと着メロに使える様にする方が先だと思うけど… 子供向けに走り続けずに、もっと携帯本体のスペックを上げたり、規制を無くしたり、メーカーサイドに自由に開発させたりして、大人の声を取り入れた携帯を作って欲しいものです
  • 匿名
    17年前
    無線LAN対応してないからきつそうだ 俺の部屋までLANケーブル…  遠すぎだ(´・ω・`)
  • 2
    17年前
    Lモード再来だなw
  • 匿名
    17年前
    じっちゃんばっちゃんに音質なんかわかんのか?
  • 匿名
    17年前
    W64SH流出画像 http://imepita.jp/20080927/121120 http://imepita.jp/20080927/121350 噂はどうやらホントっぽい
  • ブラックボックス
    17年前
    取締役執行役員常務 コンシューマ事業統括本部長の方がプレゼンをしている記事を読んできました。 高校生で部屋にテレビがあって、自分専用のPCを持っていない方がターゲットのようです。 「ケータイ専用のアミューズメントボックス」だそうです。 複雑ですが、月額料を支払って使うようになっているので、しばらくは、ケータイではできない楽しいことを、PCはないが、テレビが部屋にある高校生に使って貰うということと理解しました。
  • 匿名
    17年前
    >>意外とじっちゃん、ばっちゃんに受けるかもな。 じっちゃん、ばっちゃんが、ブロードバンド回線ひいて、1曲数百円するJ-POPをオンラインで購入して、超低音質で聞くのか。 確かに意外だな。
  • 匿名
    17年前
    docomoに変えたくなってきたww つか、amp自体が重すぎる。 もっと快適にしてほしい。
  • あほ
    17年前
    auは明らかに金かけるとこ間違ってる(笑) こんなふざけたサービスしやがって
  • 匿名
    17年前
    意外とじっちゃん、ばっちゃんに受けるかもな。 PCは難しくて使えないけど音楽聞きだいみたいな
  • 匿名
    17年前
    このヒドさは異常。auは何をしたいのかますます分からないし、余計ユーザーが離れるだけだと思う
  • 匿名
    17年前
    auは絶えずネタを提供してくれるんだなwww
  • ギアス
    17年前
    YouTubeすら見れないインターネットブラウザなんて光ひいても元が取れる気がしない
  • 匿名
    17年前
    320Kbpsぐらいだったらアルバム一つ分しか入らねえじゃねぇか こんなauは見たくない 安いかもしれんが買うヤツはアホと言ってしまいそうだ
  • ogi
    17年前
    「auの庭は今年の冬、ついに箱庭に!」 こんなかんじで売り出すのかな。。。 ますます狭く閉ざされてくauの庭… なんかなぁ~
  • ブラックボックス
    17年前
    開発者や企画担当の意図が聞けると良いと思います。 キャッチコピーを作った人も。 「さああなたもはじめよう」です。
  •  
    17年前
    PCを「使わなくても」聴けるという利点でしょうか。
  • 匿名
    17年前
    いらん
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ