The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

auが2009年秋冬モデルと2010年春モデルを発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
auが2009年秋冬モデルと2010年春モデルを発表!

AQUOS SHOT SH003 – カメラに特化したハイスペックモデル。SH004 – 女性向けのエレガントケータイSH005 – au初の7色展開AQUOS SHOT SH006 – 12Mのカメラと無線LANを搭載。EXILIMケータイCA003 – 秒間20枚の連写機能。EXILIMケータイ CA004 – カメラ翻訳機能を搭載!S002 – 世界最小ワンセグケータイT003 – 防水スリムステンレスケータイSA001 – SANYOブランドケータイURBANO BARONE – 大人ケータイ第2弾!BRAVIA Phone U1 – 防水BRAVIAケータイ。mamorino – 防水機能&セコムケータイ簡単ケータイ K004 – シニアだけでなく初心者にも。

auらしさが消えた2009年秋冬モデルと2010年春モデル。

auの2009年夏モデルでは個性的な端末が増えてこのまま行けば全盛期の頃のauのコンセプトに戻れるのではないかと思っていたんですが、今回のモデルではまたNTTドコモやソフトバンクモバイルのコンセプトの方向に寄りましたね。

確かにスタイリッシュなケータイが売れる傾向にあるんですが、だからこそauには個性的な方向へ行って欲しいですが・・・。

1台の端末のコンセプトを共有するURBANO。

そんな中でも好印象だったのはソニーエリクソン製の「URBANO BARONE」です。

第1弾の「URBANO」は好きだったんですが、今回端末がどうこうというよりは一つのシリーズを複数のメーカーで共有するという方式は面白いなと。

「URBANO」ではシャープらしいスタイリッシュなデザインでしたが、今回はラウンドフォルムを採用しており、ソニーらしさが演出されています。こういう風に一つのコンセプトでも開発を手がけるメーカーによって印象がガラっと変わるのは面白い。是非今後も続けて欲しいですね。

コメント
  • G+
    16年前
    夏はauらしい尖がったものだして 一番需要のある秋冬春は手堅いものをだす。 まぁ流れはこうだろうな
  • 匿名
    16年前
    BRAVIA Phone U1はヒンジ部分が不評ですね。 S002も同様のことで評判悪いですが・・・ SA001が久しぶりにauのSANYOっぽいデザインで 出るのは興味深いのですが、それ以外は特に 目新しさが無く面白味も無いかな。ただ、夏モデルで スベってiidaでスベって…しまったことを考慮すれば 今回のラインナップで手堅く行く方が正解かもしれません。 問題は出来栄えも手堅いかどうかでしょう。
  • 匿名
    16年前
    面白そうな機種が多くて触るのが楽しみです。
  • 16年前
    spotioもフルチェンケータイもそうですよ
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ