ソフトバンク、下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」が2月24日から提供開始。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

サービス開始日には「SoftBank 4G」の対応端末である「ULTRA WiFi 4G 101SI」が発売されます。
情報元:業界最速のデータ通信サービス「SoftBank 4G」を提供開始 | ソフトバンクモバイル株式会社
「SoftBank 4G」で利用できる料金プランは月額5985円の「4Gデータし放題フラット」が提供されます。これに月額525円の基本使用料金がプラスされて月の利用料金は6510円になります。
ソフトバンクモバイルは、4月30日までに契約を行うと月の使用料が5505円となる「4Gデータ通信スタートキャンペーン」を実施するとのこと。
また、「SoftBank 4G」を契約した端末の他にパケットし放題フラットを契約したiPhone、データ定額プランを契約したiPad、パケットし放題フラット for スマートフォンまたはパケットし放題MAX for スマートフォンを契約しているSoftBankスマートフォン(Xシリーズ以外)を利用しているユーザーには月額3880円で利用可能になる「スマホセット割」が提供されます。スマホセット割の申込期限についても4月30日までとなっています。
サービス開始と同時に提供される「ULTRA WiFi 4G 101SI」では「SoftBank 4G」接続時は下り最大76Mbsp、上り最大10Mbps、ULTRA SPEED接続時は下り最大46Mbps、上り最大5.7Mbpsで利用できます。
連続通信時間は、AXGP(SoftBank 4G)接続時は約3時間、W-CDMA接続時は約3.5時間と他のモバイルWi-Fiルーターと比較するとかなり短いように思いますが、付属のモバイルバテリーを併用すると約9時間利用可能になるとのこと。
「SoftBank 4G」には2012年10月から月に5GB以上データ通信を行った場合、上り下りともに通信速度が最大128kbpsに制限されます。ただ、2GB毎に2625円を支払うことで制限なく利用可能になるとのこと。
ちなみに、ドコモのXiの場合は月のデータ通信量が7GBを上回った場合に128kbpsの制限がかかり、2GB毎に2625円を支払うことで制限なく利用することができます。ただし、9月30日までは制限なく利用することが可能です。
コメントを残す