The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

au、2日連続の通信障害の発生原因が先月の大規模障害と類似していることが明らかに

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
au、2日連続の通信障害の発生原因が先月の大規模障害と類似していることが明らかに

前回の大規模障害の教訓が活かされなかったことが明らかに

日本経済新聞によると、auは29日未明にサブ環境にてソフトウェアのアップデートを実施。

アップデート中に本番環境にてハードウェアの障害が発生したため、サブ環境のアップデート作業を中止し、サブ環境を本番環境として移行・運用したところ、アップデートしたソフトウェアに不具合が見つかり1回目の通信障害が発生したとのこと。2回目の障害については詳細な原因を調査中としています。

1系統だけで本番運用していた方の基地局制御装置でネットワークカードの故障が発生。これを受けてソフトウエア更新作業を中止し、もう1系統を本番運用に戻したところ、今度はこの系統で、修正しようとしていたソフトウエアのバグが発生した。その結果、2系統とも運用できなくなり、半日以上LTE回線がつながりにくい状態となってしまった。

引用元:KDDI、LTE障害の原因判明 ソフトと機器が同時故障  :日本経済新聞

4月中旬に発生したメールが送受信できなくなる障害では、起こり得た障害に対策を施さずして本番環境への移行を行ったことが問題の1つとして挙げられていたわけですが、今回はサブ環境で行ったソフトウェアアップデート後の検証を行わず、そのまま本番環境に移行するというなんとも大胆な行動に出て、前回の障害が全く教訓になっていないことが明らかになってしまいました。

ずさん過ぎて開いた口が塞がらないというか口を開く気力さえ出ませんな・・・。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ