The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

au、2014年春モデルとして「Xperia Z Ultra」を含む5機種を発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
au、2014年春モデルとして「Xperia Z Ultra」を含む5機種を発表!

事前に発表が噂されていたソニーモバイルの「Xperia Z Ultra SOL24」やLG電子の「G Flex LGL23」についても発表され、1月25日より発売となります。

auの2014年春モデル5機種

auの2014年春モデルとして発表された機種とそれぞれの発売日は以下のとおりです。

機種名 発売日
Xperia Z Ultra SOL24 2014年1月25日
G Flex LGL23 2014年1月25日
AQUOS PHONE SERIE mini SHL24 2月下旬
AQUOS PAD SHT22 2月下旬
URBANO L02 2月上旬

以下、直近で発売される2つのモデルの特徴を記載しておきます。

6.4インチのディスプレイを搭載した「Xperia Z Ultra SOL24」

既に海外向けに発売されている「Xperia Z Ultra」ですが、auから発売されるSOL24はおサイフケータイやワンセグ、フルセグ、赤外線など日本でよく使われる機能に対応しています。

ちなみに、”ファブレット”と言えばサムスンがGALAXY Noteシリーズを発売したことで一部のユーザーに人気のカテゴリとなっていますが、「Xperia Z Ultra」はソニーモバイル初のファブレットになります。

使い心地を重視した湾曲ボディの「G Flex LGL23」

「G Flex LGL23」についても既に海外向けに発売されているモデルで、国内盤のLGL23は、おサイフケータイやワンセグ、フルセグ、赤外線に対応しています。

最大の特徴はボディ自体が湾曲していることですが、電話をかける時に顔にフィットするため音声が聞き取りやすく、相手にも伝わりやすくなっているとのことです。

個人的に気になるのは机の上において使う場合、ディスプレイを操作しているとボディが回転してしまうのではないかというところですが、発表イベントに登場した福士蒼汰さんは湾曲したディスプレイでムービーを見ることで映画のように楽しめるとコメントしていました。

これまでにないボディデザインということでいろんな使い方やメリットもありそうな端末ですね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ