

auがEメール(@ezweb.ne.jp)をパソコンやタブレットから利用できるようにするマルチデバイス対応を発表しました。
これにより、携帯電話やスマートフォンだけではなく、パソコンやタブレットからウェブブラウザを利用してメールの送受信が可能になります。
追加料金なしでウェブメールの利用が可能に
Eメール(@ezweb.ne.jp)のマルチデバイス対応は、6月30日より開始され、無料で利用することができます。マルチデバイス対応に伴い、パソコンやタブレットからブラウザを使ってウェブメールを利用できる専用サイトにアクセスすることで、携帯電話やスマートフォンに届いたEメールの確認と返信が行えます。
ウェブメールのデザインは既に公開されており、メールに添付された画像が自動で展開され、メール本文を見ながら返信できるなど、使いやすいインターフェースが特徴となっています。また、絵文字についてもスマートフォンと同様に利用することができます。

注意点としては、ウェブメールでサーバに格納されたメールを確認することになるため、スマートフォンのメールアプリ上で行ったフォルダの振り分けなどはウェブメールに反映されないとのこと。

また、ウェブメールを利用することにより、サーバに保存されるメールが200MBまたは5000件まで拡大され、auスマートパスに加入している場合は1GBまたは2万件まで拡大されます。
auでは、携帯電話やスマートフォンが手元にないときや、故障した時でもパソコンやタブレットからEメールの利用ができると案内しています。
コメントを残す