
GoogleがAndroid 14の正式公開を前に3ヶ月に一度の機能追加アップデートとなるFeature Dropsのベータ提供(QPR1)を開始しました。
QPR1では、Pixel Fold向けの新機能として折りたたみディスプレイとカバーディスプレイの連動オプションやアプリの全画面表示オプションが見つかっています。
Android 13のPixel Foldでは、コンパクトタブレットサイズの折りたたみディスプレイで読書を終えて本体を閉じるとカバーディスプレイで利用を継続できる一方で、多くのアプリでは本体を閉じるとそのままスリープになります。
この動作をユーザーが操ることはできず、OSとアプリに依存していましたが、Android 14 QPR1では「折りたたみ時にアプリを使い続ける」オプションによってユーザーがコントロールできるようになります。
9to5Googleによると、オプションは設定画面のディスプレイ→ディスプレイをロックに追加されており、3つのオプションが提供されます。
- 常時:デバイスを折りたたむとカバーディスプレイがオンに
- ゲーム、ビデオ、その他のみ:画面がアイドル状態にならないアプリでは、カバーディスプレイがオンになります
- 無効:デバイスを折りたたむとカバーディスプレイがロックされます
デフォルトの設定は真ん中。例えば、折りたたみディスプレイにて動画を再生中またはゲームアプリを起動中に本体を閉じてもカバーディスプレイで視聴を継続できますが、その他のアプリではスリープに移行します。つまり、Android 13と同じ仕様です。Android 14 QPR1では、常にスリープするか、常にスリープしないかを選択できます。
また、Pixel Foldなど折りたたみディスプレイで大画面に最適化されていないアプリーーXやInstagram、Threadなどを起動すると、ハーフまたは16:9の縦横比で表示されますが、Android 14 QPR1では、強制的に全画面表示できるオプションが追加されます。オプションはアプリごとに設定できます。



全画面表示のオプションは概ね正しく動作する一方で、引き伸ばして表示されることから違和感があるとAndroid Authorityはレポートしています。
問題がなければ、これらのオプションは12月に配信される機能追加アップデートのFeature Dropsによって追加されるはずです。
コメントを残す