AndroidにiOSソックリな光量を変えられる懐中電灯機能が追加か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/10/22 14:00

iPhoneの地味ながらも、ほかのスマートフォンに比べて便利な機能のひとつに懐中電灯があります。

ただ光るだけでなく、範囲を広げたり、遠くまで届くように範囲を絞ったり、寝室に入るときには光量を抑えることで自分の足元だけを照らすこともできます。

一方、Androidにはこうした調整機能はありません。オンかオフだけで、調整するにはサードパーティのアプリが必要になります。ただし、Googleは機能強化を検討しているようです。

少し不安のある電池節約モードのAODの存在と同時に最新のAndroid Canaryから懐中電灯の明るさを調整できる機能が発見されました。

クイック設定でライトをタップするとポップアップパネルが表示され、スライダーを指で上下になぞることで明るさを変更できるようです。

現時点ではスライダーを上下にしか動かせないため、iPhoneのように光の範囲を広げたり狭めることはできないようです。

この機能が発見されたAndroid Canaryは、ベータ版よりも早い段階で新機能を試すことができるバージョン。ここで確認された仕様がそのまま実現するわけではありませんが、未発表機能のヒントを得ることができます。

最速で提供されるのは2026年3月に配信予定のAndroid 16 QPR3です。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ