秋の楽天モバイル最強感謝祭が開催!! 最大66,000円分の「楽天市場」特別クーポンなど

Google、Androidのマイナンバーカードを2026年秋ごろをめどに提供開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/09/19 14:06
Google、Androidのマイナンバーカードを2026年秋ごろをめどに提供開始

Googleが2026年秋ごろをめどに「Androidのマイナンバーカード」の提供開始予定と発表しました。

スマートフォンのマイナンバーカードは2023年5月にAndroidがスマホ用電子証明書搭載サービスに対応。今年、iPhoneにマイナンバーカードが搭載されました。

利用できる機能としてはiPhoneが上回る形に。Androidのキャッチアップは1年以上先になります。

これまでもAndroidでは、対応スマホに電子証明書を登録することで、マイナポータルへのログインやオンライン申請などをカードなしでスマホ1台でスムーズに行うことが可能でした。

さらに、今日からは対応する医療機関や薬局で電子証明書を登録済みのAndroid スマートフォンをマイナ保険証として順次利用可能に。

2026年秋ごろに提供されるAndroidのマイナンバーカード提供により、Googleウォレットにマイナンバーカードを追加することで、氏名や住所、生年月日、性別、マイナンバー、顔写真といった券面記載情報の証明にも対応します。

これにより、金融機関の口座開設や携帯電話の契約、オンラインや店舗での年齢確認がスマホ1台で可能に。Googleは「日常生活のより多くの場面で本人確認と年齢確認が簡単にできるようになります」と説明しています。

Google Pixelスマートフォンは、ここ数年夏に発売されているため、来年発売されるであろうPixel 11シリーズは数ヶ月経ったあとに対応することになりそうです。

なお、今年発売されたGoogle Pixel 10シリーズは、まだスマホ用電子証明書搭載サービスに対応しておらず、2025年10月中旬以降と案内されています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ