au、INFOBAR15周年モデル「INFOBAR xv」が2018年秋に発売
Yusuke Sakakura
Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

auが2018年秋に初代INFOBARの発売から15周年を記念したモデル「INFOBAR xv」を2018年秋に発売すると発表した。
新しいINFOBAR xvのデザインは2003年10月に登場した初代INFOBARと同じプロダクトデザイナーの深澤直人氏が手がけた。初代INFOBARともINOFOBAR 2とも異なる独特な心地いい触感が味わえるという。
愛されたデザイン・カラーを継承しつつ、LINEや音声アシスタント対応など進化したINFOBAR
2018年秋に発売される「INFOBAR xv」は、愛されたデザインとカラーリングを継承しつつ、15年間の進化を感じ取れる現代にふさわしい機能とサービスを搭載する。
デザインは、前面と背面の形状は大きな球体から切り出したような緩やかな曲面を描くのに対して側面はフラットな形状で、初代のデザインと2代目のデザインを融合したような雰囲気になっているという。
テンキーは歴代INFOBARで目指しながらも実現できなかったフレームレスを実現。インターフェースはINFOBAR 2のデザインを現代に甦らせることがコンセプトになっているとのこと。

カラーバリエーションはINFOBARを象徴する錦鯉は落ち着いたトーンにアレンジされた新しい「NISHIKIGOI」、艶やかでみずみずしい美しさの「NASUKON」、2種類の異なる桜色からなる上品なスイーツカラーの「CHERRY BERRY」の3色がラインナップされる。
機能面ではスマートフォンと連携してGoogleアシスタントやSiriを呼び出せる「スマホ音声アシスタント呼出機能」を新規搭載することで電話で話しているようなスタイルで各音声アシスタントが利用できる。さらに、LINEやauの4G LTEケータイとしては初となるSMSが進化したコミュニケーションアプリ「+メッセージ」に対応する。
なお、10月31日から11月12日まで東京都港区赤坂の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3で開催される「INFOBAR展」で「INFOBAR xv」が展示されるとのこと。
「INFOBAR xv」のスペック
| OS | Androidベース |
| メーカー | 京セラ |
| サイズ | 約48 x 138 x 14.0mm |
| 重さ | 未定 |
| ディスプレイ | 約3.1インチTFT/WVGA |
| カメラ | 約800万画素CMOS |
| バッテリー | 1,500mAh |
| microSD | 最大32GB |
| Bluetooth | 4.1 |
| Wi-Fi | 802.11b/g/n |
| テザリング | 最大10台まで |
| 防水・防塵・耐衝撃 | × |
| NFC | × |
| おサイフケータイ | × |
| 赤外線 | × |
| フルセグ・ワンセグ | × |
| 4G LTE | 受信時最大150Mbps |
| カラー | NISHIKIGOI、NASUKON、CHERRY BERRY |




















コメントを残す