The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

カーブディスプレイを搭載した次世代「iPhone」はこんな感じ?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/06 11:35
カーブディスプレイを搭載した次世代「iPhone」はこんな感じ?

Appleは次世代iPhone向けにトップからボトムにかけて徐々に画面が湾曲したカーブディスプレイを開発していると報じられた。一体どういったデザインになるのか気になるところだが、高いクオリティのレンダー画像を作成することでおなじみのMartin Hajekがコンセプトイメージを公開した。

2020年以降に発売される次世代「iPhone」のコンセプトイメージ

Martin Hajekが作成した次世代iPhoneのコンセプトイメージは湾曲したディスプレイとそれに伴うカーブボディ、ボトム部分を覆うキーカバーが特徴的なデザインとなっている。カーブディスプレイを採用したスマートフォンは過去に「Nexus S」や「Galaxy Nexus」、「G Flex」などが発売されているが、次世代iPhoneのコンセプトイメージと並んでいるのは映画マトリックスに登場して話題になった「Nokia 8110」だ。

湾曲ディスプレイを搭載した次世代「iPhone」はこんな感じ?

トップからボトムにかけて画面を湾曲させたカーブディスプレイのメリットは画面をスクロールする時の指の起動が直線ではなく弧を描くことからスクロール操作がスムーズになるといったもの。一方で机に置いて使うとガタツキなど小さくない支障があり、カーブの度合いが強ければ強いほど画面に映し出される映像は見づらくなってしまう。ボディのボトム部分を覆うキーカバーは文字を入力する時に邪魔になりそうだ。ディスプレイ上部の“切り欠き”は早ければ今年にも小型化され、来年には廃止になるといった噂もあるがコンセプトイメージではそのままになっている。

湾曲ディスプレイを搭載した次世代「iPhone」はこんな感じ?

なお、Bloombergはカーブディスプレイは2〜3年先、同時に報じられたディスプレイに触れずに操作できる「タッチレスジェスチャーコントロール」も製品化は2年先と伝えた。いずれも開発の初期段階でキャンセルされる可能性もあるとのこと。

Martin Hajekが作成した次世代iPhoneのコンセプトイメージはiDrop Newsを通じて全10枚が公開されている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ