LINEMOのeSIMを再発行・機種変更・移行する方法まとめ
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

ソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO」(ラインモ)では、物理的なSIMカードと仮想的なeSIMを利用できます。
スマートフォンの買い替えや機種変更の際、SIMカードは専用のピンを使ってSIMカードを取り出して新しいスマホに入れ替えるだけで完了しますが、eSIMはWi-Fiに接続して手続き用のウェブサイトにアクセス後、eSIMの再発行手続きとQRコードをスキャンするといった複雑で面倒なeSIMの登録作業が必要になります。
eSIMの設定に失敗すると回線が使えなくなってしまうこともあるため、この記事では作業に失敗しないようにLINEMOのeSIMを移行する方法をまとめています。
eSIMを移行・再発行する方法は3種類
スマートフォンの買い替えや機種変更の際に、eSIMを古いスマートフォンから新しいスマートフォンに転送する方法には全部で3つあります。
1つは専用のアプリを利用する方法。ガイドに従いながらeSIMを移行できるため安全です。
もう1つはアプリを使わずに利用する方法。慣れるとアプリを使うよりもこっちの方がカンタンです。
3つ目はiOSの「クイック転送」を利用する方法。iPhoneからiPhoneにeSIMを移行する場合はこれが最もカンタン。
また、通常は9時〜21時までしかeSIMを移行することはできませんが、クイック転送であれば午前2時から23時30分まで長時間にわたって移行が可能です。
いずれの方法でもeSIMの再発行手数料は無料で、料金を気にすることなく何度でも差し替えできます。
最もカンタン。iPhoneで「クイック転送」を利用する
iPhoneの機種変更や買い替えでeSIMを転送する場合は、iOS 17で対応した「eSIMクイック転送」を利用するのが最も簡単です。
- iPhoneの設定画面を起動します
- 「モバイル通信」に進みます
- 「モバイル通信を設定」に進みます
- 新しいiPhoneに移行するeSIMの電話番号を選択して「続ける」ボタンを押します
- 「番号を転送」をタップします
- これまで使っていたiPhoneで「SIMを転送」を選択します
- 以下の画面が表示されたら「続ける」をタップします
- LINEMOに登録している携帯電話番号とパスワードを入力して「ログインする」を押します
- 画面をスクロールしながら留意事項を確認して「すべてに同意する」を押します
- 以下の画面が表示されたら「閉じる」ボタンを押します
- 以下の画面が表示されたら「完了」ボタンを押して完了です
アプリでeSIMを移行する
専用アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」を使ってeSIMを移行することもできます。
専用アプリはiPhoneはApp Storeからダウンロード、AndroidはGoogle Playストアからダウンロードしておきましょう。
eSIMを再発行する
- eSIM再発行の受付時間中にLINEMOのMy Menuにアクセスしてログインします
- 「申込する」ボタンを押しましょう
- eSIMの再発行の流れを確認したら1番下までスクロールして通知先を選択して「申込」ボタンを押します
- アプリを利用して移行する場合は「こちらから」をタップします
- 「eSIM」を選択します
- IDとパスワードを入力してログインします
- セキュリティ番号を入力して「本人確認する」ボタンを押します
- 「次へ進む」ボタンを押して再発行を続けます
- 申し込み内容を確認したらチェックして「お申し込みを確定する」ボタンを押します
- 受注番号をメモします
- “eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ”メールの受信を待ちます
- 専用アプリを起動して「はじめる」ボタンを押します
- 「この端末でLINEMOを利用する」ボタンを押します
- 利用規約が表示されたら「上記に同意する」にチェックを入れた後、「次へ進む」ボタンを押します
- SIMロックの解除を確認して「次へ進む」ボタンを押します
- eSIM設定前のチェックが行われるので「次へ進む」ボタンを押します
- “お申し込み完了のお知らせ”メールに書かれた受注番号とメールアドレスを入力して受け取り方法をタップします
- メールやSMSで届いた認証コードを入力します
- 受付時間を確認して「設定をはじめる」ボタンを押します。続きの手順は*iPhoneはこちら*、*Androidはこちら*から確認できます
iPhone:eSIMを追加する
- 「続ける」ボタンを押します
- もう一度「続ける」ボタンを押します。この続けるボタンは何度も表示されるので、何度もボタンを押しましょう
- アクティベートの成功失敗に関わらずこの画面が表示されるので「OK」をタップします
- 手順を確認して「OK」ボタンを押します
- 「LINEMOの利用を開始する」ボタンを押します
- 回線切替完了メールが届いたら「LINEMOの接続テストをはじめる」ボタンを押します
- 回線の開通処理中の時は以下のエラー画面が表示されます
- 接続テストに成功したら「次へ進む」ボタンを押します
- 必要に応じてLINE連携を行います
- 以下の画面が表示されたら設定完了です
Android:eSIMを追加する
- 「はい」を選択してeSIMのダウンロードを許可します
- 「LINEMOの利用を開始する」ボタンを押します
- 回線切替完了メールが届いたら「LINEMOの接続テストをはじめる」ボタンを押してテストを開始します
- 回線の開通処理中の時は以下のエラー画面が表示されます
- 以下の画面が表示されたら「OK」ボタンを押してスマホを再起動します
- 再起動したらアプリを起動して「次へ進む」ボタンを押します
- 「LINEMOの接続テストをはじめる」ボタンを押します
- テストに成功したら「次へ進む」ボタンを押します
- 必要に応じてLINEと連携します
- 以下の画面が表示されたら設定完了です
アプリを使わずeSIMを移行する
専用のアプリを使わずにeSIMを移行するには、専用ページにアクセスしてeSIMの再発行手続きを行ったあと、QRコードをスキャンしてeSIMをダウンロードします。
最後に開通手続きを行って完了です。
eSIMを再発行する
- eSIM再発行の受付時間中にLINEMOのMy Menuにアクセスしてログインします
- 「申込する」ボタンを押しましょう
- eSIMの再発行の流れを確認したら1番下までスクロールして通知先を選択して「申込」ボタンを押します
- Wi-Fiをオフにしてから「本人確認をする」ボタンを押します
- 申込内容を確認して同意するにチェックを入れたら「申込」ボタンを押します
- eSIMプロファイル発行完了のお知らせメールのリンク先にアクセスします
- 「表示する」ボタンを押します
- QRコードが表示されたら*iPhoneはこちら*、*Androidはこちら*から続きの作業を行います
iPhone:eSIMを追加する
- 新しく購入したiPhoneの設定画面を起動します
- 「モバイル通信」に進みます
- 「モバイル通信を設定」に進みます
- 以下のような画面が表示される場合は「その他のオプション」をタップします
- 「QRコードを使用」をタップします
- メールのリンク先で表示されたQRコードをスキャンします
- QRコードをスキャンできない場合は「詳細情報を手動で入力」をタップします
- メールのリンク先で確認できる2つのコードをコピペします
- 「続ける」ボタンを押します
- 「完了」ボタンを押すと、eSIMがiPhoneに追加されます
- QRコードのページに戻って画面をスクロール後、下記画像のチェックを入れて「次へ」を押します
- 注意事項を確認してチェックを入れたら「回線を切替えする」をタップします
- 以下の画面が表示された開通が始まるのでiPhoneを再起動します
Android:eSIMを追加する
- 新しいAndroidスマートフォンで設定画面を表示します
- 「ネットワークとインターネット」に進みます
- 「SIM」に進みます
- 「新しいeSIMをダウンロード」ボタンを押します
- QRコードをスキャンします
- 「ダウンロード」ボタンを押します
- ダウンロードが完了したら「設定」ボタンをタップします
- 「SIMを使用」のスイッチをタップします
- 「はい」を選択してeSIMを有効化します
- 画面をスクロールして「アクセスポイント名」に進みます
- LINEMOを選択して完了です。LINEMOがない場合は次の手順に進みます
- 画面右上の「+」をタップします
- APNの設定を以下のように入力します
- 画面右上のメニューアイコンをタップします
- 「保存」を選択します
- LINEMOのAPNを選択して完了です
- QRコードのページに戻って画面をスクロール後、下記画像のチェックを入れて「次へ」を押します
- 注意事項を確認してチェックを入れたら「回線を切替えする」をタップします
- 以下の画面が表示されたら開通が始まるのでスマートフォンを再起動します
コメントを残す