KDDIのオンライン専用ブランド「povo 2.0」(ポヴォ)では、物理的なSIMカードに加えて、スマートフォン上で利用できるeSIMが利用できます。
機種変更やSIMカードを別のスマートフォンに入れ替える際に、SIMカードは専用ピンを使ってSIMカードを取り出すだけなのに対して、eSIMはウェブから面倒な再発行の手続きに加えて、QRコードをスキャンするなど登録作業が必要。
eSIMの設定に失敗すると回線が使えなくなってしまうため、慎重な作業が必要になります。この記事では、作業に失敗しないようにpovo 2.0のeSIMを入れ替える方法を解説しています。
機種変更はeSIMの再発行が必要
機種変更の際に、これまで使っていたスマートフォンから新しいスマートフォンにeSIMを移行するには再発行が必要です。
povo 2.0でeSIMを再発行するには、「チャットに問い合わせる」方法と「BluetoothまたはiCloudで転送する」方法の2通りあります。もちろんBluetoothまたはiCloudで転送する方法はiOS 16にアップデートしたiPhoneのみ可能。
チャットに問い合わせる方法は、免許証などと共に自撮りして画像をアップロードする必要があり、eSIMをダウンロードするためにQRコードをスキャンする必要があります。
対して、BluetoothまたはiCloudで転送する方法は、iPhoneの設定画面を操作するだけで再発行およびeSIMのダウンロードが完了するため、手間が大幅に軽減されます。
どちらもeSIMの再発行にかかる手数料は無料。受付時間にも以下のとおり大きな違いがあります。iPhoneユーザーであればチャットで問い合わせる必要はほぼありません。
- チャットに問い合わせる
- 本人確認のため、免許証やマイナンバーカードと共に自撮りが必要
- QRコードをスキャンしてeSIMのダウンロードが必要
- BluetoothまたはiCloudで転送する
- 本人確認やQRコードスキャンによるeSIMダウンロード不要
チャットに問い合わせてeSIMを再発行する
チャットによるeSIMの再発行受付時間は9時から21時です。
- STEP 2
「eSIMの再発行」と送信
- STEP 3
オペレーターに相談する
- STEP 4
問い合わせフォームの入力
- STEP 5
チャットの開始
- STEP 6
povo2.0アプリを起動
- STEP 7
eSIMのダウンロード
- DONE
BluetoothでeSIMを転送する
BluetoothによるeSIMの転送受付時間は1:00~2:50、7:00~23:50です。チャットよりも受付可能時間が長くおすすめです。
BluetoothでeSIMを転送するには、これまで利用していたiPhoneにeSIMがダウンロードされていて手元にある必要があります。iPhoneを初期化した場合やiPhoneが手元にない場合は、チャットに問い合わせて再発行しましょう。
- STEP 1
Bluetoothをオンにする
これまで利用していたiPhoneと新しく利用するiPhoneのBluetoothをオンにします。また、どちらにもパスコードを設定する必要があります
- STEP 2
新しいiPhone:設定画面を起動
- STEP 3
新しいiPhone:モバイル通信を設定
- STEP 4
これまでのiPhone:eSIMの転送
- STEP 5
新しいiPhone:検証コードの表示
- STEP 6
これまでのiiPhone:検証コードの入力
- STEP 7
新しいiPhone:SIMの転送を許可
- STEP 8
これまでのiPhone:転送の承認
- STEP 9
新しいiPhone:eSIMのアクティベート
- DONE
iCloudでeSIMを転送する
iCloudによるeSIMの転送受付時間は1:00~2:50、7:00~23:50です。チャットよりも受付可能時間が長くおすすめです。
iCloudでeSIMを転送するには、これまで利用していたiPhoneと新しいiPhoneで同じApple IDでサインインし、両方でパスコードを設定する必要があります。iPhoneを初期化した場合やiPhoneが手元にない場合は、チャットに問い合わせて再発行しましょう。
- eSIMをiCloudで転送する方法
- 新しいiPhoneの設定画面を起動する
- 「モバイル通信」に進む
- 「モバイル通信を設定」をタップ
- 「別のiPhoneから転送」を選択
- これまで使っていたiPhoneで「SIMを転送」を選択
- Wi-Fiをオフにした状態でSafari等でモバイルデータ通信のテストをして完了
コメントを残す