いよいよ心電図対応!! Pixel Watch 3が約15,000円オフ:Amazonプライム感謝祭

iOS 26でロック画面が進化。写真が浮き上がる3D壁紙の設定方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/09/23 5:51
iOS 26でロック画面が進化。写真が浮き上がる3D壁紙の設定方法

iOS 26では、ロック画面がこれまで以上にダイナミックに進化しました。

時刻表示は写真や通知に合わせて大きさが自動で調整され、デザインと使いやすさが一体に。さらに、新たに追加された空間シーンによって、iPhoneを傾けるだけで奥行きのある3D効果が生まれ、写真がまるで画面から飛び出すように映し出されます。

iOS 26では、空間シーン機能で何気ない写真をいきいきとした3D写真にすることができます。

空間シーンはAIを活用して写真の被写体と背景を正確に認識して分離。手の動きに合わせて手前にある被写体は小さく、背景を大きく動かすことで奥行きを表現しています。

この機能にApple Intelligenceは使われていません。iPhone 16シリーズ以降のモデルから対応する空間写真とも異なるため、これまでに何百、何千、何万枚もの写真を3Dにしてロック画面に設定できます。

iPhone 12以降のモデルから利用可能。具体的な手順は以下のとおり。空間シーンを適用しても0%から進行しない場合は、Wi-Fiに接続中に適用してください。

    ロック画面に空間シーンを適用する
  1. ロック画面を長押しで編集モードにします
  2. 編集画面が表示されたら一番右まで移動します
  3. 「+」をタップしてロック画面を追加します
  4. 好みの写真を選択します
  5. 画面右下に表示される空間シーンのボタンをタップします
  6. 2本指で壁紙の位置を調節して画面右上の「追加」をタップします
  7. 「壁紙を両方に設定」を選択して完了です
iPhone - Dynamic Islandロック画面を長押しで編集モードにします
iPhone - Dynamic Island編集画面が表示されたら一番右まで移動します
iPhone - Dynamic Island「+」をタップしてロック画面を追加します
iPhone - Dynamic Island好みの写真を選択します
iPhone - Dynamic Island画面右下に表示される空間シーンのボタンをタップします
iPhone - Dynamic Island2本指で壁紙の位置を調節して画面右上の「追加」をタップします
iPhone - Dynamic Island「壁紙を両方に設定」を選択して完了です

また、低電力モードや視差効果を減らす設定がオンになっていると空間シーンがオフになります。視差効果を減らすを無効にする手順は以下のとおりです。

    操作手順
  1. 設定画面を表示
  2. 「アクセシビリティ」に進む
  3. 「動作」に進む
  4. 視差効果を減らすをオフに
コメント
  • Anonymous
    2週間前
    空間シーンのボタンをタップすると、生成中のまま0%で先に進まず、追加ぎ出来ません。再起動も何度か試しましたが解決されませんでした。バグでしょうか。
    • Yusuke Sakakura
      2週間前
      バグの可能性も捨てきれませんが、iPhoneに保存されていない画像はiCloudからダウンロードするところから始まる可能性があります 一度写真アプリから同じ写真を開いてiCloudからiPhoneに写真をダウンロード後、画面右上に小さく表示される空間シーンのアイコンをタップしてみてください
      • Anonymous
        2週間前
        ご返信ありがとうございます。iCloudそもそもオフにしてるんですよね、、小さいアイコンから読み込んでみましたがネットワークエラーとなりました。外にいるので、ネットワーク問題ないと思うんですけどね泣
        • Yusuke Sakakura
          2週間前
          ちょっと調べてみたところ、Redditでも0%から動かないとの報告が挙がっていました。 Wi-Fiに接続して直った、または設定画面の「Apple IntelligenceとSiri」に進んで、Apple Intelligenceをオフ→オンにして、モデルがダウンロードされたらなぜか(空間シーンはApple Intelligence非対応モデルでも使える)直ったとの報告もあったので試してみてください。
          • Anonymous
            2週間前
            今帰宅し、Wi-Fi環境で操作したところスムーズに出来ました!ありがとうございます。
          • Yusuke Sakakura
            2週間前
            よかったです!!記事にも追記しておきます!
  • Anonymous
    3週間前
    15plusを使っています。 ロック画面設定中は、空間シーンをタップして変換は出来てしますが、追加をタップして完了すると通常の写真に戻るのはどうしてなのでしょうか?
    • Anonymous
      3週間前
      もしかして省電力モードではありませんか?
    • Anonymous
      3週間前
      視差効果を減らす をオフにし、低電力モードでなければ上手くいくかと
    • Yusuke Sakakura
      3週間前
      フォローいただきありがとうございます!! お二方のおっしゃる通り「視差効果を減らす」または「低電力モード」がオンになっている場合は3D効果がオフになることを確認しました。記事にも追記します。
  • Anonymous
    3週間前
    マークがないですけどどうしたらいいですか?
    • Yusuke Sakakura
      3週間前
      マークがないものは空間シーンを使えないようです。背景と被写体を分離できない、または壁紙のサイズが小さいときにマークが出てこないことがあるようです。
  • Anonymous
    3週間前
    ありがとうございます。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ