Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 12、発表日・発売日は10月に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/05/19 11:18
iPhone 12、発表日・発売日は10月に?

Appleは例年9月に新型iPhoneを発表・発売しているが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響によって量産に入る前段階から遅れが生じているようだ。

iPhone 12は4ラインナップで通常モデルの2機種が9月に量産開始、Proモデルのうち6.7インチは10月に量産開始と報じられていたが、ディスプレイアナリストのRoss Youngによればパネルの生産が約6週間も遅れていることから発表が10月になる可能性があるとのこと。当然ながら発売日も10月以降になる。

ディスプレイが大幅進化か

Ross Youngの最新レポートでは、ディスプレイを中心にiPhone 12シリーズの詳細なスペックも報じられている。

通常モデルとなる「iPhone 12」と「iPhone 12 Max」の2機種は、Sub6の5Gに対応。最大64メガピクセルのデュアルカメラ、12メガピクセルのフロントカメラ、4GBのRAM、128GB/256GBのストレージが搭載されるようだ。

Proモデルの「iPhone 12 Pro」と「iPhone 12 Pro Max」は、Sub6とミリ波の5Gに対応。iPhoneとして初めて10ビットカラー(約10億色)対応のディスプレイを搭載。通常モデルの8ビットカラー(約1677万色)に対して100倍の色深度による表現が可能になるとのこと。

なお、Proモデルの2機種にはリフレッシュレート120HzのProMotionディスプレイの搭載が噂されているが、2021年まではAppleがLTPOディスプレイを採用できないとのこと。LTPOディスプレイではないためリフレッシュレートを1〜120Hzまで可変できず、ProMotionが搭載されたとしても消費電力が高くなるか解像度がダウンするという。

リフレッシュレートを上げたときに解像度が限定される仕様はSamsung製のGalaxy S20シリーズなどでも採用されている。Ross YoungはProMotionディスプレイの搭載に懐疑的なようだ。

カメラは最大64メガピクセルのトリプルカメラ+LiDARスキャナ、12メガピクセルのフロントカメラ、6GBのRAM、128GB/256GB/512GBのストレージラインナップとのこと。

個別のスペックに関しては、最も安い「iPhone 12」が5.4インチ/2,340 x 1,080ピクセル/475ppiのSamsung製有機ELディスプレイを搭載するという。

既報どおりパネルとタッチセンサーを一体化させることでディスプレイユニットの薄型化が可能な”Y-OCTA”を採用するとのこと。

749ドルから購入できる「iPhone 12 Max」は、6.1インチ/2,532×1,170ピクセル/460ppiの有機ELディスプレイを採用。パネルはBOEとLGが供給するそうだ。

999ドル〜で販売される「iPhone 12 Pro」は、6.1インチ/2,532 x 1,170ピクセル/460ppiのSamsung製有機ELディスプレイを搭載。

1,099ドル〜で販売される最上位モデルの「iPhone 12 Pro Max」は、6.7インチ/2,778 x 1,284/458ppiのSamsung製有機ELディスプレイを搭載。“Y-OCTA”も採用する。

iPhone 12 iPhone 12 Max iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max
画面サイズ 5.4インチ 6.1インチ 6.1インチ 6.7インチ
解像度 2,340 x 1,080 2,532 x 1,170 2,532 x 1,170 2,778 x 1,284
画素密度 475ppi 460ppi 460ppi 458ppi
パネル供給 Samsung BOE/LG Samsung Samsung
タッチセンサー 一体化型 追加型 追加型 一体化型
色深度 8bit 8bit 10bit 10bit
カメラ デュアルカメラ最大64MP デュアルカメラ最大64MP トリプルカメラ+LiDAR最大64MP トリプルカメラ+LiDAR最大64MP
フロントカメラ 12MP 12MP 12MP 12MP
5G Sub6 Sub6 Sub6, ミリ波 Sub6, ミリ波
チップセット A14 Bionic A14 Bionic A14 Bionic A14 Bionic
メモリ 4GB 4GB 6GB 6GB
ストレージ 128GB/256GB 128GB/256GB 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB
販売価格 649ドル、749ドル 749ドル、849ドル 999〜1,299ドル 1,099〜1,399ドル
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ