The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 12の金型流出。全モデルがフラットエッジ採用か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/14 12:32
iPhone 12の金型流出。全モデルがフラットエッジ採用か

新型コロナウイルス感染拡大の影響で今年は発売日が10月以降になると噂されている新型iPhone(仮称:iPhone 12)

メジャーアップデートになる「iPhone 12」には新デザインが採用される可能性が高いようだ。iPhone 6以降はラウンドフォルムのデザインを採用していたが、今年はフラットエッジのデザインを採用するという。

今回、すべてのモデルにフラットエッジが採用されることを示す金型が流出した。

プロトタイプのCADデータと金型か

TwitterでiPhone 12の金型とCADデータを撮影した画像と写真8枚が投稿された。

iPhone 12では5.4インチ、6.1インチ、6.7インチの3種類の画面サイズをラインナップすると噂されているが、サイズの異なる3つの金型を並べた写真も投稿されている。

Proモデルの2機種にフラットエッジが採用されることは広く伝えられていたが、流出した金型には全モデルにiPhone 4やiPhone 5、iPhone SE、iPad Proと同じフラットエッジデザインが採用されている。

9to5Macによると、金型とCADデータは新型iPhoneの発売に向けてケースなどのアクセサリを準備するために使用されることが多いという。そのためサイズや各部品の配置などはある程度参考になるもののノッチの大きさなどケースに影響しないものについては参考にならないとのこと。

例えば、iPhone 12ではノッチが小型化されるとの見方が強いが、金型のノッチは現行のiPhoneと変わっていない。ProモデルのカメラにはARの機能向上とポートレート写真のクオリティアップに繋がるLiDARスキャナが搭載されると噂されているが、CADデータのカメラはiPhone 11 Proと同じものになっている。いずれもケースには影響しない要素だ。

なお、CADデータからはポートレス化を実現する謎のコネクタも確認できるが5月上旬に削除されたとの情報もある。

CADデータは数ヶ月前のプロトタイプのもので今年秋に発売される製品版とは異なる可能性もある。金型はCADデータから作られたものなのかもわからない。

コメント
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ