The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 13、Lightning廃止後も独自の充電規格を採用?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/05/10 10:40
iPhone 13、Lightning廃止後も独自の充電規格を採用?

Appleは将来的にiPhoneからLightningを廃止することを検討しているようだ。

ただ、 iPad ProやMacBookと同じUSB-Cは採用せず、ポートレス化して新しい独自の充電規格を採用するかもしれない。

MagSafeのようなマグネット式の充電規格を採用?

Apple関連のリーカーJon Prosserは先日流出した「iPhone 12 Max Pro」の図面に描かれていた謎のコネクタの正体についてLightningが廃止されてiPhoneがポートレス化した時の充電用ではないか予想した。

多数の実績があるアナリストMing-Chi Kuoも2021年発売の新型iPhoneではLightningを廃止することで完全なワイヤレス体験を提供するとレポートとしている。

これらの予想をもとにEverythingAppleProはポートレス化されたiPhoneのレンダリング画像を作成。旧MacBookシリーズで採用されていた「MagSafe」のようにマグネットで充電ケーブルを接続してiPhoneのバッテリーを充電できると予想している。

あくまでも予想だが、少なくともポートレス化した場合は独自規格を採用することになる。

MagSafeライクの充電はスタイリッシュでLightningのようにポートに差し込む必要がなく便利そうではあるが、少し考えただけでも問題は多そうだ。

1つはマグネット接続は外れやすいということ。ベッドの上でiPhoneを充電しながら操作してそのまま寝るという人も多いと思うが、寝ている間にケーブルが外れて朝起きたら充電されていないことが頻発しそうだ。

実際、iPad ProにマグネットでApple Pencilを接続/充電できるスマートコネクターは外れやすい。

コネクタの磁気を強くすることもできるだろうが、手帳ケースに入れてあるクレジットカードやポイントカードなどが磁気で破損する可能性がある。自ら手帳型のケースを販売するAppleにとって無視できる問題ではなさそうだ。

プロトタイプとされる図面では右側面に磁気コネクタが配置されていたが、iPhoneを充電しながら操作する際に邪魔になってしまう。

Appleがこれらを含む問題をクリアしてポートレス化を実現するのか、Lightningを継続するのか、USB-Cに移行するのか注目したい。

コメント
  • Anonymous
    5年前
    Qi規格では5Wでしょう。充電が遅すぎます。
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      現行のiPhoneはQi規格で最大7.5Wですー。充電スピードは0%からフル充電まで3時間ぐらいですね
  • Anonymous
    5年前
    PCとのデータやり取りはどうするのでしょうね
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      そうですねー。フルワイヤレス化するとデータ転送に問題が出てくるので、独自規格によるポートレス化を検討しているのかもしれません。
  • Anonymous
    5年前
    それって、Appleの主張してたlightning端子を捨てることになれば地球環境に悪いから変えないって言ってたのと矛盾してきません?
    • Yusuke Sakakura
      5年前
      Lightningを廃止→既存のLightningアクセサリをすべて破棄→大量の廃棄物という説明だったと思います。
      Proモデルはポートレス化して通常モデルはLightningを継続するなど段階的に進めていくことで廃棄物を少なくするかもしれません。そもそもAppleは30ピンDockコネクタを廃止してLightningを導入しているので規格を統一したくないための言い訳のような気もするのですが…
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ