LINE MUSICの無料期間、無料でできることまとめ
Yusuke Sakakura
Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

LINEが提供する音楽聞き放題サービス「LINE MUSIC(ラインミュージック)」は、無制限/時間制限で使えるプランや学割プランなど充実した料金プランが特徴。
一部の機能なら無料で使えるほか、すべての楽曲・機能を無料で体験することもできます。
この記事では、LINE MUSICが無料でどこまで使えるか、無料トライアルの登録方法、料金プランやチケットの購入方法、学割認証の方法などLINE MUSICに加入時に気になることをまとめています。
LINE MUSICの料金プランとチケット
LINE MUSICの料金プランは「ベーシックプラン」と「プレミアムプラン」の2種類が用意されています。プランごとに用意された2種類の「チケット」を購入すると、LINE MUSICが利用できます。
ときどき音楽を聴く人におすすめの「ベーシックプラン」

購入したチケットの時間分だけLINE MUSICが楽しめる「ベーシックプラン」は、毎日は音楽を聴かないけど、旅行や遠征、出張などときどき音楽を聴く人にオススメのプラン。
利用時間は20時間、チケットの有効期間は30日間。チケットの料金は「20時間チケット」が500円、学割が適用される「20時間チケット(学割)」は300円。
もし、20時間も利用せずに30日間が経過した場合はチケットが無効になります。時間を繰り越すことはできません。
毎日音楽を聞きたい人におすすめの「プレミアムプラン」

30日間の使い放題でLINE MUSICが楽しめる「プレミアムプラン」は、毎日ヘビーに音楽を聴く人にオススメのプラン。
料金は「30日間自動継続チケット」が960円、学割が適用される「30日間自動継続チケット(学割)」は600円。
購入したチケットは自動更新。「都度購入」も可能
LINE MUSICで購入したチケットの期限が切れると、原則、自動更新(自動購入)されますが、購入する場所とプランによっては都度購入することもできます。
都度購入の場合はチケットの期限が切れると、LINE MUSICが利用できなくなります。毎日、音楽を聴くわけではない人や旅行などで一時的に必要な時などで便利に利用できます。
最大2ヶ月の無料体験あり
LINE MUSICには無料で最大2ヶ月お試しできる無料体験も用意されていて体験中はすべての楽曲とすべての機能が利用できます。
無料体験はアプリをインストールしてLINE MUSICにログインするだけで1ヶ月無料で利用できるほか、有料のチケットを初めて購入すると、さらに1ヶ月無料で利用できる2段階制になっています。
なお、2ヶ月目の無料体験に登録するにはLINE MUSICアプリ内で有料チケットを購入する必要があります。LINE STOREでの購入とチケットを都度購入する場合は対象外となっています。
料金プランまとめ
| ベーシックプラン | プレミアムプラン | ||
|---|---|---|---|
| 利用時間 | 20時間 | 制限なし | |
| チケットの有効期間 | 30日間 | 30日間 | |
| 無料お試し期間 | 最大2ヶ月無料 | ||
| 月額料金 | 学割なし | 500円 | 960円 |
| 学割あり | 300円 | 600円 | |
| 自動購入 | アプリ内で購入 | 自動購入 | 自動購入 |
| LINE STOREで購入 | 都度購入 | 自動購入 | |
| チケットの購入 | iPhone | LINE STOREのみ | アプリ / LINE STORE |
| Android | アプリ / LINE STORE | アプリ / LINE STORE | |
LINE MUSIC、無料でできること・できないこと
LINE MUSICをフルで使うにはLINE MUSICにログインして有料のプラン・チケットを購入する必要がありますが、多くの機能が制限された状態であれば無料でLINE MUSICが利用できます。
LINE MUSICを無料で利用した時の制限内容は、楽曲とプレイリストの再生時間が1曲30秒間に制限、LINEのトーク画面でシェアされたLINE MUSICの楽曲も1曲30秒に制限、通常は4段階で調整できる楽曲の音質調整ができない、といったもの。
また、LINE MUSICにログインせず無料で利用する場合は、さらに利用できる機能が制限されて楽曲とプレイリストの1曲30秒間再生と歌詞の表示、LINEに投稿されたLINE MUSICの楽曲再生(iPhoneのみ)の4つだけが利用できます。
無料でできること・できないことまとめ
| 無料ユーザー | 有料ユーザー | ||
|---|---|---|---|
| ログインなし | ログインあり | ||
| LINE MUSICで楽曲再生 | 1曲30秒間 | 1曲30秒間 | フルで再生可能 |
| 歌詞の表示 | ○ | ○ | ○ |
| 音質の調整 | × | × | ○ |
| プレイリストの作成 | × | ○ | ○ |
| プレイリストの再生 | 1曲30秒間 | 1曲30秒間 | ○ |
| お気に入り登録 | × | ○ | ○ |
| LINEにシェア | × | ○ | ○ |
| LINEで再生 | iPhoneのみ1曲30秒間 | 1曲30秒間 | ○ |
| Twitter/Facebookにシェア | × | ○ | ○ |
LINE MUSICを無料で体験する
LINE MUSICの無料体験期間は最大2ヶ月です。2ヶ月を1ヶ月ずつに分けたり、2ヶ月間連続で無料にすることもできますが、いずれにしても注意点があります。
注意点とは1ヶ月目の無料体験の終了前にチケットを購入すると、2ヶ月目の無料体験が適用されないというものです。
無料体験期間を2ヶ月目にするには、まず1ヶ月目の無料体験を登録したのち、体験期間が終了してから2ヶ月目の無料体験に登録しましょう。
1ヶ月目の無料体験に登録する
LINE MUSICの無料体験(1ヶ月目)を利用するにはAppStoreまたはGoogle Playストアでアプリをダウンロードしてログインするだけです。

LINE MUSICアプリを起動すると、ログインとスタートのボタンが表示されるので「ログイン」をタップします。

LINE MUSICの利用規約が表示されるので「同意する」をタップします。

次にLINEアプリが起動して認証画面が表示されるので「同意する」をタップします。

LINE MUSICが起動したらログインが完了して30日間の無料体験がスタートします。
2ヶ月目の無料体験に登録する
LINE MUSICの無料体験(2ヶ月目)を利用するには、1ヶ月目の無料体験後(体験前にチケットを購入すると2ヶ月目の体験は無効になります)に自動更新の有料チケットをLINE MUSICアプリで購入します。

LINE MUSICを起動して「マイミュージック」を選択します。

続けて画面右上の歯車アイコンをタップします。

さらに「チケット管理」に進みます。

右上の「ショップ」を選択します。

ショップが表示されたら、「一般」または「学割」のタブを選択して購入するチケットを選択して購入します。
学割チケットを購入するには学生認証が必要になります。認証方法はこちらで解説しています。
また、iPhoneの場合はプレミアムプランのみ購入できます。

iPhoneの場合は“Touch IDを使用して、プレミアムプランの無料トライアルを開始しますか?1ヶ月間の登録料金がXXXX年XX月XX日に請求されます。”といった確認画面が表示されます。
Touch IDで指紋認証を行うと、2ヶ月目の無料体験がスタートします。

Androidでも同じように確認画面が表示されるので「定期購入」をタップすると、2ヶ月目の無料体験がスタートします。
無料期間がいつまでか確認する
無料の体験期間が終了すると、自動更新(自動購入)されてしまうので体験期間がいつまでなのか確認しておきましょう。

LINE MUSICを起動して「マイミュージック」を選択します。

続けて画面右上の歯車アイコンをタップします。

さらに「チケット管理」に進みます。

すると、“有効期限”に無料体験期間が表示されます。
なお、期限前に無料体験を終了した場合でも有効期限まで無料で利用できます。
チケットの購入方法
LINE MUSICのプランとチケットは「LINE MUSICアプリ」と「LINE STORE」の2か所で購入することができます。
どちらで購入しても料金は同じですが、iPhoneのLINE MUSICアプリでは使い放題のプレミアムプランのみ販売されています。iPhoneでベーシックプランのチケットを購入するにはLINE STOREで購入する必要があります。
また、支払い方法はアプリで購入する場合はAppStoreやGoogle Playで設定している支払い方法に依存します。iPhoneのAppStoreではドコモのキャリア決済に対応していないため、毎月の携帯料金にまとめて支払いたいのであればLINE STOREで購入する必要があります。
購入場所で異なる自動更新と支払い方法
| アプリで購入 | LINE STOREで購入 | |
|---|---|---|
| ベーシックプラン | 自動更新 | 都度購入 |
| プレミアムプラン | 自動更新 | 自動更新 |
| 支払い方法 | クレジットカードデビットカードキャリア決済iTunesカード | LINE Payクレジットカードキャリア決済WebMoneyJCB PREMOモバイルSuicaNET CASHBitcashモバイル楽天Edy |
LINE MUSICアプリで購入する

LINE MUSICアプリでチケットを購入するにはLINE MUSICアプリを起動して「マイミュージック」タブを選択します。

マイミュージック画面が表示されたら緑色のバナーにある「チケットを購入」をタップします。

ショップが表示されたら、「一般」または「学割」のタブを選択して購入するチケットを選択して購入します。
学割チケットを購入するには学生認証が必要になります。認証方法はこちらで解説しています。
また、iPhoneの場合はプレミアムプランのみ購入できます。
LINE STOREで購入する
チケットを都度購入(自動更新なし)する場合やiPhoneで割安な「ベーシックプラン」(都度購入のみ)を購入する場合はLINE STOREでチケットを購入する必要があります。

LINE STOREにアクセスしたら、「ベーシックプラン」または「プレミアムプラン」を選択します。

通常チケットまたは学割チケットを選択して「都度購入」または「自動継続」をタップします。
なお、学割チケットを購入するには学生認証が必要になります。認証方法はこちらで解説しています。

LINEのログイン画面が表示されるのでメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をタップします。

購入方法の選択画面になるのでなどを選択して「確認」をタップします。この先は選択した購入方法に応じて手順が変わるので画面の案内に従って購入してください。
学割チケットを買うための「学生認証」
LINE MUSICでは、中学校・高校・大学・大学院・短期大学・高等専門学校(高専)・専修学校・各種学校など教育課程に在籍している人であれば年齢を問わず割安な学割価格でチケットを購入することができます。
学割認証が完了するまでに時間はかからず、すぐに学割チケットを購入できます。また、入力するのは誕生日と学校名のみで提出書類はありません。
なお、学生認証は毎年4月に更新が必要です。
学生認証の方法

学生認証を行うにはLINE MUSICアプリを起動して「マイミュージック」の右上にある歯車のアイコンをタップします。

「アカウント」に進みます。

「学生認証」をタップします。

誕生日と学校名を入力して「確認」をタップします。

学生認証が完了すると、完了画面が表示されます。
LINE MUSICを解約する、自動更新を解除する
LINE MUSICの利用を停止するには、利用期限の24時間前までにチケットの自動更新を解除することで解約できます。自動更新の解除方法は購入した場所とiPhone/Androidによって手順が異なります。
アプリで購入したチケットの自動更新を解除する

LINE MUSICアプリを起動して「マイミュージック」の右上にある歯車のアイコンをタップします。

「チケット管理」に進みます。

有効期限の下に小さく表示されている「自動更新 解約」をタップすると、自動更新が解除されます。なお、解除以降も利用期限まではLINE MUSICをフルで利用できます。
LINE STOREで購入したチケットの自動更新を解除する
LINE STOREの購入履歴にアクセスすると、購入したチケットが表示されているので「キャンセル」をタップすると、自動更新が解除されます。なお、自動解約の解除以降も利用期限まではLINE MUSICをフルで利用できます。




















コメントを残す