The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

新型iPhone、低価格モデルは「3D Touch」非対応か。将来的に廃止の可能性も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/27 8:08
新型iPhone、低価格モデルは「3D Touch」非対応か。将来的に廃止の可能性も

今年秋に発売される新型iPhoneはスリーラインナップでそのうち1機種は6.1インチの液晶を搭載した低価格モデルになると噂されている。低価格なぶん当然、機能性や性能に差が付けられるが「3D Touch」もそれに該当する可能性があるようだ。

3D Touchが廃止の可能性。新機能「タッチレスジェスチャー」が代替に?

確度の高い情報を伝えるKGI証券のアナリスト、Ming-Chi Kuoと中国のサイトFengによると、コスト面の理由から新型iPhoneの6.1インチ液晶モデルでは「3D Touch」が利用できなくなる可能性があるとのこと。

原因はタッチパネルの構造変更とコストアップにあるようだ。現在のiPhoneはタッチパネルを内蔵することで薄さ・軽さ・高い光の透過率を実現するインセル式ディスプレイを採用しているが、新型iPhoneには、タッチパネルを外付けにしてより軽く、衝撃にも強い「Cover Glass Sensor」が採用されるという。その結果、15%もコストアップするが、3D Touchを削除することでカバーするとのこと。

なお、有機ELディスプレイを搭載する「iPhone X」や「iPhone X Plus」においてはこれまでどおりインセル式が採用されるが、2019年に発売される新型iPhoneでは有機ELモデルにも「Cover Glass Sensor」が採用される予定で将来的には3D Touchそのものが廃止となる可能性もある。

「3D Touch」はiPhone 6sから搭載されたディスプレイ機能で画面を深くプレスすることでアプリ内の特定機能・画面にショートカットでアクセスしたり、画面のエッジをプレスしてAppスイッチャーを起動してアプリを切り替えることができる。特にテキスト入力時に文字カーソルを移動できる機能は非常に便利で多用している人も多いはず。iPhone Xのようにディスプレイが縦方向に伸びたデバイスでは非常に便利な機能でなくなるのは非常に困る。

MacRumorsは将来のiPhoneに搭載される新機能「タッチレスジェスチャーコントロール」が3D Touchの代わりになると予想している。これは画面を触れずに操作できるジェスチャー機能だが、実現されるのは2年後の2020年とみられており、もしタッチレスジェスチャーが3D Touchの代替になるとしても最低でも1年間はディスプレイの操作に困ることになりそうだ。

コメント
  • Anonymous
    6年前
    新型アイフォンには、OGSは採用されていません。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ