Googleが手ごろな価格で購入できるPixel Aシリーズの最新モデル「Pixel 7a」を発表しました。
Pixel Aシリーズ最高画質の64MPカメラ、シリーズ初のワイヤレス充電と映像をなめらかに表示するスムーズディスプレイに対応。Pixel 7など上位モデルと同じGoogle Tensor G2チップを搭載した最新スマホは、すでに予約受付がスタートしています。
Pixel 7aの発売以降もPixel 7の販売は続くため、どちらを購入するのか悩んでいる人も多いはず。
この記事では、最適なPixelスマートフォンを選ぶために必要な「Pixel 7」と「Pixel 7」の違いをまとめて徹底的に比較しました。ぜひ購入の参考にしてください。
「Pixel 7a」と「Pixel 7」の違いを比較
Pixel 7a | Pixel 7 | |
---|---|---|
デザイン | ||
カラー | CharcoalSnowSeaCoral | ObsidianSnowLemongrass |
材質 |
|
|
価格と容量 |
|
|
購入特典 |
|
Google One VPN |
大きさ | 152 x 72.9 x 9.0 mm | 155.6 x 73.2 x 8.7 mm |
重さ | 193.5 g | 197 g |
ディスプレイ |
|
|
メインカメラ |
|
|
フロントカメラ |
|
|
写真機能 |
|
|
動画機能 |
|
|
チップ |
|
|
メモリ | 8GB | 8GB |
電池持ち |
|
|
ワイヤレス充電 |
|
|
5G | Sub6 | Sub6 |
SIM |
|
|
Wi-Fi |
|
|
Bluetooth | 5.2 および デュアルアンテナ | 5.2 および デュアルアンテナ |
FeliCa | ○ | ○ |
防水・防じん | IP67 | IP68 |
USB Type-C | 3.2 Gen 2 | 3.2 Gen 2 |
生体認証 |
|
|
センサー |
|
|
アップデート保証 |
|
|
パッケージ内容 |
|
|
価格と容量
Pixel Aシリーズでは、小容量の128GBしか選べませんが、Pixel 7では大容量の256GBも選ぶことができます。
Google Storeでの販売価格はPixel 7の128GBが82,500円、256GBが97,900円。Pixel 7aは62,700円で購入できます。
キャリア版の価格は以下のとおりです。
Pixel 7a | docomo | au | SoftBank |
---|---|---|---|
機種代金 | 75,350円 | 63,890円 | 79,920円 |
割引額 |
|
|
条件を満たすと-21,984円 |
残価設定額/支払い不要額 | 45,650円 | 31,920円 | 57,912円 |
実質負担金 |
|
|
|
Pixel 7 | au | SoftBank |
---|---|---|
機種代金 |
|
|
割引額 |
|
ー |
残価設定額/支払い不要額 | 46,173円 | 45,672円 |
実質負担金 |
|
|
最適な容量を選ぶために
ほとんどの人は128GBで十分ですが、写真や動画をたくさん撮る人は256GB以上の容量が必要です。最も参考になるのは、現在使っているスマートフォンの容量と使用済み容量です。以下の手順で確認しましょう。
どちらも購入特典としてインターネットを安心して利用できるGoogle OneのVPNが無料で利用できます。通常は月額1,300円が必要です。
デザインとカラー
Pixel 7aとPixel 7のデザインはとてもよく似ています。
素材はPixel 7がガラスとマット仕上げアルミニウム製フレーム、Pixel 7aが高温で成形された3D複合素材カバーガラスとテキスチャ加工の合金製フレームを使用しています。
カラーはPixel 7がLemongrass(黄色)、Snow(白)、Obsidian(黒)の3色。Pixel 7aはSea(水色)、Snow(白)、チャコール(黒)の3色に、Google Store限定のカラーCoral(オレンジ)を加えた4色から選べます。
なお、コーラルはYouTube Premiumの12ヶ月利用権や限定スマホケース、次回以降使えるストアクレジットなどを含んだ「赤のエンタメパック」として数量限定・日本限定で発売されます。
大きさと重さ
幅はどちらも71mmを超えているため、快適な片手操作はできませんが、どちらもスマホリングなど不要で片手でしっかり握れるサイズ感です。
重さはPixel 7の197gに対して、Pixel 7aは約4gだけ軽く、手に取っても明らかな違いは感じられないでしょう。
ディスプレイ
画面サイズは6.1インチのPixel 7aに対して、6.3インチのPixel 7がわずかに大きいものの解像度は同じ。また、どちらもPixel 7aはPixel Aシリーズとして初めてリフレッシュレート最大90Hzのスムーズディスプレイに対応しています。
画面をキズや割れから守るカバーガラスは、Pixel 7の方が耐久性の高いGorilla Glass Victusを採用していて割れやキズに強いです。
画面の明るさはPixel 6に比べてPixel 7が最大で25%も明るく、日差しの強い屋外でも画面が見やすく利用できます。
画質については画素密度、有機EL、コントラスト比、HDRサポートなど多くの点で共通しています。
カメラ
Pixel 7aには、Pixel Aシリーズ最高画質のカメラが搭載されています。
Pixel 6aよりも72%大きなセンサーを搭載することで44%多くの光を取り込めるようになり、暗所でも明るく撮影可能に。さらに、12MPから64MPに高画素化したセンサーを活用したピクセルビニングによってノイズの少ない写真撮影が可能に。
夜景モードではPixel 6aに比べて2倍の速度で撮影できます。
どちらもGoogle Tensor G2チップを搭載することで超解像8倍ズームに対応。The Vergeによると、両機種とも高解像度なセンサーを活用したロスレス2倍ズームに対応しているとのこと。
ただし、映画のような映像が撮れる広色域と高コントラストの「10bit HDR動画」、動画の背景をぼかせる新機能の「シネマティックぼかし」に対応しているのはPixel 7のみ。また夜景撮影においてはPixel 7aに比べて54%も明るく撮影できます。
Pixel 7aの13MPのフロントカメラはPixel 7aよりも解像度が高く、画角もわずかに広め。顔認証にも対応します。
フロントカメラによる4K動画撮影も可能。Pixel Aシリーズ初の長時間露光撮影にも対応したことで、滝などの動きのある被写体を撮影する際にテクスチャと動きを捉えた写真を撮影できます。
Google Tensor G2
チップセットはどちらもGoogle Tensor G2を搭載しています。
Google Tensor G2は、画面を数回タップするだけで機械学習を活用して写真のボケが補正されます。ボケ補正に対応するのは、Pixelスマートフォンで撮影した写真だけでなくGoogleフォトにアップしたすべての写真が対象です。


音声入力では、メッセージに関連する絵文字が自動で提案されるサジェスト機能に対応。声で絵文字を検索することも可能です。
音声認識技術によってメッセージアプリで受信したボイスメッセージを書き起こしたり、レコーダーアプリにおいて英語の録音データを対象に誰が話しているのか識別するのに役立つラベル(話し手 1、2、3など)をつけることができます。
また、米国では自動音声ガイダンスのある店舗やサービスに電話をかける時の音声を文字に変換する「Direct My Call」に対応。画面操作でガイダンスを進めることができる便利な機能です。
電池持ちとワイヤレス充電
バッテリー容量はPixel 7の4,355 mAhに対して、Pixel 7aは4,300 mAhを搭載。どちらも電池持ちは24時間以上です。
どちらもワイヤレス充電に対応していますが、充電スピード・出力に違いがあり、Pixel 7は高速な20Wでワイヤレス充電できます。
なお、Pixel Buds Proなど、Qiワイヤレス対応のデバイスにバッテリーをシェアして充電できる機能はPixel 7のみ対応しています。
指紋認証と顔認証
両機種ともにディスプレイ指紋認証を搭載しているため、マスクを着用した状態でもスムーズに画面ロックを解除できます。
Pixel 7aはPixel Aシリーズ初の顔認証にも対応しているため、Pixel 7との違いはありません。
自宅や屋外(近くで会話をしない場合)など、マスクを外して良い環境や、指が濡れていたり、汚れていて指紋が認証されないときでも顔認証によってスムーズに画面ロックを解除できます。
まとめ:Pixel 7aとPixel 7どっちを買う?
Pixel 7aはPixel Aシリーズ最高画質の64MPカメラと優れた機械学習によって多数のカメラ機能と音声関連の便利な機能を実現するGoogle Tensor G2を搭載。シリーズ初のワイヤレス充電、リフレッシュレート最大90Hzのスムーズディスプレイ、顔認証にも対応しました。
Pixel 7aとPixel 7の差額は128GBで19,800円。より高画質で多機能なカメラ、より高速なワイヤレス充電、デュアルeSIM、256GBの大容量モデルに魅力を感じるのであれば、Pixel 7がおすすめですが、多くの人はPixel 7aで満足するはずです。

