Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

楽天モバイル、iPhone 11で緊急地震速報や楽天回線への切替不可。対応状況を公開

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/04/28 13:04
アフィリエイト広告を使用しています
楽天モバイル、iPhone 11で緊急地震速報や楽天回線への切替不可。対応状況を公開

楽天モバイルが使い放題プラン「Rakuten UN-LIMIT」を各スマートフォンで利用できるかどうかを確認できる「楽天モバイル公式スマートフォンチェック」を4月24日に公開した。

Galaxy、Xperia、HUAWEI、OPPOブランドのスマートフォン、iPhoneなどの対応状況が公開されている。

パートナー回線でのSMS受信も不可

楽天モバイルでは300万人を対象に1年間無料キャンペーンを実施していることやeSIMによる契約が可能なことからiPhoneで利用したいとの声も多いが、楽天はMVNOサービスで販売していたものを含めてiPhoneは動作保証対象外であり、ユーザー自身の判断で利用することをお願いしている。

利用不可ではないためどういった機能が使えるのか/使えないのか気になるところだが「楽天モバイル公式スマートフォンチェック」で確認できる。確認項目は全部で8つ。

チェックページでの確認項目
  • データ通信
  • 通話
  • SMS(楽天回線)
  • SMS(パートナー回線)
  • APN自動設定 海外/国内
  • 接続先回線切替
    • パートナー回線から楽天回線への接続先切替
  • ETWS
    • 緊急地震速報、津波警報の受信、緊急情報発信時の高精度な位置情報測位などの機能
  • 110/119通話などでの高精度な位置情報測位

iPhoneではSIMフリー版4機種のみ対応状況が公開されている。キャリアが販売したiPhoneはすべて動作確認中。新しいiPhone SEやPixelスマートフォンの状況は公開されていない。

「iPhone X以前のモデルでは動作しないことが確認されています。」との説明どおり、iPhone X、iPhone 8、iPhone 6sではすべての項目に「X」が付いている。

「iPhone 11」ではデータ通信、通話、SMS(楽天回線)のみ対応。パートナー回線接続時はSMSが受信できず、APNは手動での設定が必要になる。また、110/119通話等での高精度な位置情報測位や緊急地震速報の受信も利用できない。

楽天モバイル公式スマートフォンチェック

スムーズに切り替えができない、まったく切り替えができない、自動での切り替えができないなど具体的な説明はないが、接続先回線切替(パートナー回線から楽天回線への接続先切替)もできないという。

  • UPDATE:2020/04/28 13:01楽天モバイル広報に問い合わせたところ、接続先回線切替の非対応は自動での切替ができないとのこと。もしかすると機内モードのオン/オフなどで手動で接続先を変えることができるかもしれない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ