
auが16GBの超大容量メモリを搭載したASUSの「ROG Phone 5」を5月28日から発売する。au +1 collectionとしての取り扱いでSIMロックはかかっていない。
購入可能店舗はau Online ShopとKDDIおよび沖縄セルラーの直営店限定。すでに予約受付がスタートしている。ASUS Storeでも購入可能。
“満たされぬ挑戦者たちへ。”
ROG Phone 5は、今年のフラグシップモデルが採用する最新のチップセットSnadragon 888 5Gと超大容量の16GBメモリを搭載することで、“究極のモバイルゲーム体験”を引き出し、“ストレスを一切感じない快適なゲーム体験を約束”するゲーミングスマートフォン。
ROG Phoneシリーズとして初めてセンターCPU構造を採用し発熱の発生源を手に触れる部分から遠ざけることで発熱の不快感を軽減。また、外付け冷却ファン「AeroActive Cooler 5」の風が熱源に直接当てることで、CPU温度は最大10℃低下、表面温度は最大15℃低下といった高い冷却効果で長時間のゲームも快適にプレイできる。

ディスプレイは高精細かつスムーズな大画面でゲームが楽しめる超高速AMOLEDを採用。画面の大きさは6.78インチ/フルHD+でリフレッシュレート144Hz/応答速度1msを実現。業界最高レベルのタッチサンプリングレート300Hzによるタッチ反応速度はわずか24.3ms。FPSなどでは画面をタッチしてから射撃が反映されるまでの時間が短いため有利にゲームを進められる。
上下に厚みのあるベゼル(ディスプレイ回りの黒いフチ)にはフロントカメラを搭載することでノッチやパンチホールのような画面の欠けなし。ディスプレイ指紋認証にも対応する。

本体の側面には大幅に強化された超音波式タッチセンサー「AirTrigger 5」を搭載。L/Rのタッチ操作に加えて、水平・垂直スライドやスワイプなどの操作が追加され、本体を前後左右に傾けたり、前に突き出すなど10種類のジェスチャーを検知するモーションコントロールにも対応した。AeroActive Cooler 5を装着するとL2/R2の物理ボタンも追加できるなど、18種の操作方法で“スマートフォンでありながらゲーム機を超える操作性で、今までにないプレイを体験”できる。

バッテリーも超大容量の6,000mAh。最大65Wの急速充電に対応しているため約52分でフル充電が可能。充電ポートを底面だけでなく側面にも搭載することで、充電しながらゲームをする時でもUSB端子が邪魔にならない。
スピーカーは35%サイズアップしたデュアルフロントステレオ仕様で音質評価のDxO Markでは発売時世界1位となる79点を獲得。さらに、ハイエンドDACを搭載したイヤホン端子が復活したことであらゆる環境にて高音質でゲームが楽しめる。

ゲーミング機能としてXモードとXモード+を搭載。モードをオンにするとCPU/GPUがより高いクロック数で動作するほかリフレッシュレートの向上、より高い入力感度でプレイできるほか、本体内に3つ搭載されたアンテナによってWi-Fiの受信感度や速度がアップするHyperFusionが有効になる。ほかにも自分好みに設定をカスタマイズできるアドバンスドや電池持ちを優先する超省電力モードが選べるほか、アプリごとにCPUやメモリのクロック数を細かく設定できるハードコアチューニングにも対応。

ブラックに加えてシリーズ初のホワイトを追加した「ROG Phone 5」の発売日は5月28日。すでにau Online Shopで予約が可能。以下のKDDI直営店舗では実際に手にとって動かすことのできるROG Phone 5の実機が展示されている。
- au Style ABENO
- au Style HACHIOJI
- au Style KASHIWA
- au Style KYOTO
- au Style MACHIDA
- au Style TACHIKAWA
- au Style YOKOHAMA
- au Style 渋谷スクランブルスクエア
- au Style タカシマヤゲートタワーモール
- au Style FUKUOKA
- au Style IKEBUKURO
- au Style NAGOYA
- au Style OSAKA
- au Style SAPPORO paseo
- au Style SENDAI
- au Style SHINJUKU
ROG Phone 5のスペック
OS | Android 11 (ROG UI) |
---|---|
サイズ | 173 x 77 x 9.9mm |
重さ | 239g |
ディスプレイ | 6.78インチ ワイドAMOLED フルHD+(2,448×1,080ドット) リフレッシュレート144Hz Corning Gorilla Glass Victus |
カメラ | 64MP広角+13MP超広角+5MPマクロ |
フロントカメラ | 24MP |
プロセッサ | Snapdragon 888 5G |
メモリ | 12GB / 16GB LPDDR5 RAM |
ストレージ | 256GB(UFS 3.1) |
バッテリー | 6,000mAh |