The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ソフトバンク、新料金プラン向けの「3日間1GB制限」を一部撤廃

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/02/25 17:24
ソフトバンク、新料金プラン向けの「3日間1GB制限」を一部撤廃

NTTドコモとauが「3日間1GB制限」を撤廃または緩和しましたが、ソフトバンクモバイルもこれに追従し、一部の料金プランに加入するユーザー向けに「3日間1GB制限」を撤廃したことが明らかになりました。

新料金プラン「スマ放題」の3日間1GB・2GB制限を撤廃

ソフトバンクモバイルはこれまで、「3日間1GB制限」または「3日間2GB制限」を設けていましたが、2月25日に「ご利用の際に通信制御することがある内容について」を更新。当該ページに記載されていた新料金プランの記載を削除し、「3日間1GB制限」および「3日間2GB制限」を撤廃したことが明らかになりました。

▼変更内容をわかりやすく表にするとこんな感じ

プラン名 変更前 変更後
新料金プランスマ放題 データ定額パック・小容量 3日間1GB以上 撤廃
データ定額パック・標準
データ定額パック・大容量(10)
Wi-Fiルータープラン(高速)
Wi-Fiルータープラン
データ定額パック・大容量(15) 3日間2GB以上 撤廃
データ定額パック・大容量(20)
データ定額パック・大容量(30)
旧料金プラン パケットし放題フラット for 4G LTE 3日間1GB以上 3日間1GB以上
パケットし放題 for 4G LTE
( iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
4Gデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+

つまり、旧料金プランやモバイルルーター向けに提供している料金プランでは「3日間1GB制限」が残ることになります。また、iPhone 4sなど3G向けに提供される料金プランにおいてもこれまでと同じく「3日間1GB制限」が適用されます。

ソフトバンクモバイルでは、3日間のデータ通信量が1GBまたは2GBを超過した場合、当日の午前6時から翌日午前6時まで通信速度に制限をかけると発表しています。速度は非公表です。

ソフトバンクはキャンペーン以外でも新料金プランを優遇

3日間1GB制限は各社ともに「制限する場合がある」と表現しており、詳しい適用条件は明示されていません。そのため、ドコモやauでは、3日間のデータ通信量が1GBを超過しても実際は適用されないこともありましたが、ソフトバンクモバイルは他社よりも明示されていない適用条件が厳しく、「3日間1GB制限にかかりやすい」と不満の声が多数あがっていました。

そういった事情もあって、ソフトバンクモバイルが3日間1GB制限を撤廃したのは嬉しいところではありますが、音声通話定額プランが実質強制となっており、音声通話サービスをあまり利用しないユーザーにとっては実質値上げとなる新料金プランのみが撤廃の対象というのはなんとも微妙なところ。

各社は旧料金プランから新料金プランに以降させるために、端末価格や毎月の使用料金を割引するキャンペーンを新料金プランのみ優遇するといったケースは昨年から見られていましたが、こういった形で新料金プランが優遇される珍しいケース。おそらく今後もこういった形で新料金プランが優遇され、旧料金プランが冷遇されるケースが増えていくものと思われます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ