The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

速報:ソフトバンク、5Gを3月27日開始。料金は+1,000円・2年間タダ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/03/05 16:09
速報:ソフトバンク、5Gを3月27日開始。料金は+1,000円・2年間タダ

ソフトバンクが5Gサービスを3月27日から本格開始することを発表した。

昨年7月から5Gのプレサービスをスタートさせ、フジロックや高校バスケウィンターカップなどで体験できたが、ついに自宅や外出先でも超高速・低遅延・多接続の5Gサービスが利用可能になる。

既存のプラン+1,000円で利用可能に

5Gの開始にあわせて料金サービスが発表された。

すでに提供されている対象の料金プランに加えて新しいサービス「5G基本料」に加入すると5Gネットワークを利用できる。料金は月額1,000円だが、2020年8月31日までに申し込むと2年間無料のキャンペーンが提供される。

なお、5G対応のスマートフォンとして「AQUOS R5G」など4機種が3月27日から順次発売される。

「5G基本料」の加入条件
  • 対象機種の購入と同時に、新規契約・機種変更・契約変更すること
    • SIM単体で契約する場合は5G対応機種を使用していることを申告すれば可能
  • 「基本プラン(音声)」または「基本プラン(データ)」に加入すること
  • 以下の対象プランいずれかに加入すること
    • データプランメリハリ
    • データプランミニフィット
    • データプラン1GB(スマホ)
    • データプラン1GB(ケータイ
    • データシェアプラス

5Gの対応エリアはまずは都市部が中心となり順次全国に拡大する。2021年12月までには人口カバー率90%の達成を目標にして5G基地局の整備を進める計画だ。

サービス開始時の5G対応エリアはかなり狭い
ピンクが4月末、黄色が夏以降の5G対応エリア

5Gの特徴は超高速・低遅延・多接続の3つ。これまではイベント会場や混雑する観光地など人が集中する場所ではなかなか繋がらず、通信速度が遅くなるといった問題があったが、5Gでは同じような場所でもスムーズなネット利用が可能になり、動画など大容量のコンテンツでもストレスなくダウンロードできるようになる。

また、5GスマホをVRゴーグルにセットして自宅などで視点を切り替えながら音楽ライブを視聴したり、タイムラグのないVR/AR、クラウドベースのゲームを快適にプレイできるはずだ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ