Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

「Xperia 1 III」が発売。最も安いのは一括価格でドコモ、負担金はau

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/07/09 10:45
「Xperia 1 III」が発売。最も安いのは一括価格でドコモ、負担金はau

ソニーの2021年夏モデル「Xperia 1 III」(エクスペリアワンマークスリー)が発売時期の変更を経てきょう7月9日にドコモ、au、ソフトバンクから発売されました。

最大の特徴は老舗のレンズメーカーであるカールツァイスとコラボしたZEISSレンズのトリプルカメラで、世界初の可変式望遠レンズを搭載することで光学2.9倍ズームと光学4.4倍ズームを利用できます。

一括価格はドコモ版が最安

「Xperia 1 III」の機種代金はドコモ版が154,440円、au版が178,000円、ソフトバンク版が188,640円。

ドコモ版は4Gからののりかえ(MNP)を条件に「5G WELCOME割」による22,000円の割引が適用されます。

au版はau Online Shopで購入すると「au Online Shop お得割」によって新規契約の場合は11,000円、のりかえの場合は22,000円の割引が適用され、機種変更(12ヶ月以上利用)で対象プランと故障紛失サポート(有料)に加入すると「5G機種変更おトク割」によって5,500円が割り引かれます。

以下のとおり一括支払い時の端末価格はドコモが最安です。

docomo au SoftBank
機種代金 154,440円 178,000円 188,640円
割引後の価格 新規契約 154,440円 167,000円 188,640円
機種変更 154,440円 172,500円 188,640円
のりかえ 132,440円 156,000円 188,640円

負担金はau版が最安

各社は高額なスマートフォンを購入しやすいようにサポートする購入サポートプログラム提供しています。

約2年間の支払いを終えたあとに端末を返却すると残りの支払いを不要にするプログラムで、特典を利用したときの実質負担金はドコモ版が102,960円、au版が98,440円、ソフトバンク版が94,320円です。

各種割引適用時の負担金は以下のとおり。auが最安ですがauのかえトクプログラムとソフトバンクのトクするサポート+は指定機種への機種変更が必要になるため注意が必要です。

docomo au SoftBank
割引後の負担金 新規契約 102,960円4,290円 x 24回 87,440円4,280円 x 23回 94,320円3,930円 x 24回
機種変更 102,960円4,290円 x 24回 92,940円約3,801円 x 23回 94,320円3,930円 x 24回
のりかえ 88,304円3,678円 x 24回 76,440円約3,323円 x 23回 94,320円3,930円 x 24回
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

ソニー、Xperia 1 VIを米国で販売せず

Xperiaの噂・最新情報12か月前