消せない?AirPodsの充電ケースから鳴る音をオフにする方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/09/22 12:48
消せない?AirPodsの充電ケースから鳴る音をオフにする方法

AirPods Pro 2とAirPods 4の充電ケースには、スピーカーが搭載されています。

このスピーカーで音楽を鳴らすことはできませんが、iPhoneの「探す」アプリを使って音を鳴らしてAirPodsの場所を確認することができます。これまでも音を鳴らすことはできましたが、音が鳴るのはAirPods本体のスピーカーだったため、音が小さく聞き取れないこともありました。充電ケースのスピーカーなら音が伝わりやすくクッションや枕の下にあっても気づくことができます。

スピーカーの機能はそれだけではなく、充電ケースをUSB-CやLightningケーブルに繋いだり、MagSafeなどワイヤレス充電パッドに置いて充電が始まったとき、AirPodsを充電ケースに収納して蓋を閉じるときも音が鳴ります。

この音が鳴る機能が邪魔だと感じる場合は、iPhone、iPad、Macの設定画面からオフにすることも可能です。

充電ケースから音が鳴る「充電ケースのサウンドエフェクト」とは?

AirPods Pro 2およびAirPods 4の充電ケースから鳴る“チーン”や“ティティティティ…”といった音は「充電ケースのサウンドエフェクト」と呼ばれるものです。

AirPodsを充電するなど、充電ケースのスピーカーからチャイム音が鳴る条件はいくつか存在します。以下にまとめたタイミング以外でも音が鳴ることが確認されていて、音が鳴るすべてのパターンをAppleは公開していません。

チャイム音が鳴るアクション
  • AirPodsの充電ケースを充電する
  • iPhoneに接続後、AirPodsを充電ケースに収納する
  • 充電ケースの充電残量が40%を下回ったとき
  • 別のAirPodsを充電ケースに入れた時

充電ケースから鳴る音を消す方法

AirPods Pro 2およびAirPods 4のチャイム音をオフにする方法は以下のとおりです。

なお、充電ケースのサウンドエフェクトがグレーアウトして設定を変更できない場合は充電ケースのバッテリーを充電する必要があります。

ちなみに、チャイム音をオフにしてもiPhoneの「探す」アプリを操作して音を鳴らせば、充電ケースのスピーカーから音が鳴ってAirPodsの場所をすぐに特定できます。

iPhoneから充電ケースのチャイム音をオフにする

    充電ケースのサウンドエフェクトをオフにする
  1. AirPodsに接続した状態でiPhoneの設定画面を表示します
  2. 設定画面の上部に表示されるAirPodsを選択しましょう
  3. 画面を下にスクロールして「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」をオフにします。反映されるまでに時間がかかることがあります
iPhone - Dynamic IslandAirPodsに接続した状態でiPhoneの設定画面を表示します
iPhone - Dynamic Island設定画面の上部に表示されるAirPodsを選択しましょう
iPhone - Dynamic Island画面を下にスクロールして「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」をオフにします。反映されるまでに時間がかかることがあります

Macから充電ケースのチャイム音をオフにする

    macOS:充電ケースのサウンドエフェクトをオフにする
  1. MacとAirPodsを接続した状態で、メニューバーのコントロールセンターをクリックして「Bluetooth」をクリックします
  2. 接続機器の一覧が表示されたら一番下の「Bluetooth設定...」をクリックしましょう
  3. 接続機器の一覧からAirPods Pro 2を見つけて画面右端の「i」をクリックします
  4. 「AirPods Pro 設定...」をクリックしましょう
  5. 「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」をオフにして完了です。なお、設定が反映されるまでに時間がかかることがあります
MacとAirPodsを接続した状態で、メニューバーのコントロールセンターをクリックして「Bluetooth」をクリックします
接続機器の一覧が表示されたら一番下の「Bluetooth設定...」をクリックしましょう
接続機器の一覧からAirPods Pro 2を見つけて画面右端の「i」をクリックします
「AirPods Pro 設定...」をクリックしましょう
「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」をオフにして完了です。なお、設定が反映されるまでに時間がかかることがあります

それでも音が消せないのはなぜ?

当記事のコメントでも報告があるとおり「充電ケースのサウンドエフェクト」をオフにしても音が消えないことがあります。

消えない音は10秒から15秒続く長い“Moving With You”という音で、自分の物ではないAirTagが一緒に移動している時にも鳴る音です。これはストーカーなどの迷惑な追跡行為を防止するための機能です。

AirTagと同様にAirPods Pro 2およぼAirPods 4の充電ケースも持ち主を離れてしばらく経つと音が鳴る機能に対応しているため、その音が鳴っている可能性があります。家族や友達などのiPhoneに反応していて誤作動を起こしているのかもしれません。

以下の動画で“Moving With You”の音を確認することができます。

コメント
  • Anonymous
    11か月前
    それがAppleクオリティ(低)です。
  • Anonymous
    2年前
    「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」がグレーアウトして無効にできません。充電の有無や何度か付け外しする、リセットかける、充電切れにする等試しましたが変わりませんでした。不具合なのでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      充電中でもバッテリー残量が少ない場合はグレーアウトされる可能性があります。本文にあるとおり充電ケースを十分な量、充電してください。
      • Anonymous
        6か月前
        それでもできませんがどうしたらいいですか
        • Yusuke Sakakura
          6か月前
          一度画面を上下に大きくスクロールしてみてください。iOSのバグなのか最初はグレーアウトしていても、スクロール後にグレーアウトが解除されるようです。
  • nao
    2年前
    設定に「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」というのが出てこないため音が消せません。 iOSは最新バージョンです。 解決策分かるでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      お使いの機種によって最新のバージョンは異なるため、具体的なバージョン番号を書いてください
  • Anonymous
    2年前
    AirPods Pro 2を購入後、これまで充電ケーブルや無線充電に接続した音と、探す機能の音以外の音を聞いたことなかったんですが、ここ1週間くらいで突然、ケースを開けてAirPordsを取り出そうとすると、ポロロロロローン・・・ポロロロロローン・・・という早い感じの音が出るようになりました。 耳につけて蓋だけ開けても鳴るのでビデオを撮ろうとしたところ、鳴るのは最初の2、3度のようで毎度撮影失敗してます笑 これはどういう状況の音なんですかね、、、わかりますか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      そういった事象が各所で確認されていますが、原因は不明です。。。音が鳴った時のiPhoneおよびAirPodsの状態(Bluetooth、iPhoneとAirPodsの充電残量、アップデートによるビルド番号の変化など)を記録し、報告いただけると原因がわかるかもしれません。
  • Anonymous
    2年前
    ケースからの音が、鳴る時と鳴らない時があります。買ったばっかです。鳴る条件とかあるんですか?
  • Anonymous
    2年前
    AirPodsProの充電ケースから、音楽はならないですか?
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      残念ながら音楽は鳴りません。チャイム専用ですね。
  • Anonymous
    2年前
    ケースから充電したときのポーンという音は わかるのですが、何かの拍子にピロピロという音が聞こえます。これはなんですか?
  • HKD18
    2年前
    まとめ記事ありがとうございます。 チャイム音が鳴るアクションとして以下内容を記載されておりますが airpodsを充電ケースに入れるだけですと私が持っているモノはなりません。 ⇨iPhoneに接続後、AirPodsを充電ケースに収納する 以下内容は確認出来ました。 ⇨AirPodsの充電ケースを充電する ⇨充電の残量が低下した時 作られたロットによって違うんでしょうか。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      必ず鳴るというわけではなく、ケースから長時間出していたなど何らかの条件があるようです
  • ikore
    3年前
    Macでも同様にオフ設定可能でしょうか? 自分でもレアケースなユーザーだと思いますが、iPhoneを持っておらず、MacでのみAirPods Proを使用しておりまして・・・
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      macOS 13.0であれば、Bluetooth設定から可能です。詳しい手順については今日中に追記しますね。
  • Anonymous
    3年前
    その項目あるのですが、設定変えられないようになってます
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      充電ケースを充電している場合はグレーアウトされるようなので充電をやめて設定し直してください
  • Anonymous
    3年前
    私の画面には表示されないんですけどiosのバージョンはおいくつでしょうか?
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      iOS 16です
      • Anonymous
        3年前
        ありがとうございます
  • Anonymous
    3年前
    AirPodsのイヤホンを別のAirPodsのイヤホンに変えると音がなりますよ
    • Yusuke Sakakura
      3年前
      情報提供ありがとうございます!!追記します
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ