Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

日本の携帯電話市場は本当に飽和状態なのか?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
日本の携帯電話市場は本当に飽和状態なのか?

いずれの企業も撤退した理由は携帯電話市場が飽和状態にあり、携帯電話が以前よりも売れなくなったためと報道されました。

本当に携帯電話市場は飽和状態にあるのでしょうか?

携帯電話総契約数と日本の総人口。

TCA(電気通信事業者協会)が携帯電話の契約数を毎月発表しているわけですが、それを参考にすると2008年2月末時点の日本の携帯電話総契約数は、「1億137万6300契約」となっています。また、日本の総人口は1億2777万人となっています。

携帯電話を使用するユーザー層としては狭くは「15歳~64歳」、広くは「10歳~69歳」というところでしょう。「15歳~64歳」の人口は8289万人、「10歳~69歳」では9670万人となっています。

携帯電話を使用するユーザーの対象ですが携帯電話を使用していない人数を算出するために、携帯電話総契約数と携帯電話使用ユーザーの人数は引き算してみると、「15歳~64歳」は、1848万6300。「10歳~69歳」は、467万6300。となります。

そして、2008年1月から2月における携帯電話純増数の増加値は51万5800契約となっています。かなり安易ですが後9~35ヶ月で携帯電話市場は完全に飽和状態に陥るということです。

つまり、各報道機関が報道したように日本の携帯電話市場は本当に飽和状態にあるようです。

飽和状態が生み出すもの。

携帯電話市場が飽和状態に陥ったことにより生み出される弊害とはどういったものか考えてみました。以下の2つです。

携帯電話が売れなくなる。→三洋電機や三菱電機のように携帯電話製造メーカーが続々と撤退。携帯電話の販売期間が長くなる。

この2つの弊害が生まれただけでどれだけ辛いか携帯電話が大好きな皆さんならよくわかると思います。

総務省やキャリア、メーカーはMNPやSIMロックの解除など対策を打ち出しているようですがどれもこれも飽和状態でも携帯電話が活性化する対策にはなっていません。

みなさんならどのような対策を考えますか?

コメント
  • ..
    17年前
    拡張型携帯電話。 超シンプル携帯(本体)に カメラやワンセグ、ミュージック機能など、各々が欲しいものを、 オプションで後から継ぎ足せるようにする。 カメラ重視にしたいなら、広角ワイドレンズがつけられたり、 テレビが見たいなら、地デジ対応にできたり、 キーボードがつけられたり(コードで繋ぐんじゃなくて)。 各メーカーは、本体よりもオプションで儲けを出す。 通話料は、 着信時に広告を載せられるようにして(画面がでかくなってスペースがあるんで、バナーみたいなので)、 広告料をとることで、安くできる。 あとは、世界に学ぶ。
  • 匿名
    17年前
    国内の市場が頭打ちなら、国内で努力しても今更感があるなぁ メーカーは独自に海外に進出して市場開拓しないとダメなのでは?
  • かげ
    17年前
    SOも撤退みたいですね、携帯を買う側としたら、バリエーションが減ってしまい残念な限りです。まぁ赤字続きではしょうがないのかもしれませんが。
  • 匿名
    17年前
    ソニエリが…
  • ぬん
    17年前
    ソニーがドコモ向け撤退? どうなるドコモ(゜Д゜)
  • 匿名
    17年前
    0円携帯廃止。代わりに基本料金を安くする。 で、携帯を安くする。これぐらいしないと。
  • ×♯
    17年前
    ここにもアンチ三菱が湧いているのか。企業努力というよりドコモの要望に応えるのが嫌になっただけだと思うよ。
  • 匿名
    17年前
    携帯電話市場が飽和状態だから撤退するって逃げ口上でしょ。 ユーザーに買って貰えるだけの魅力ある携帯が作れず、不具合のある携帯しか作れないから逃げますって言うのが本音じゃないの? 自分の周りでは故障したって聞くと殆ど三菱の携帯だし(特にスライド部分) 飽和状態なのは昔から言われていたことだから、単に企業努力を怠っていただけのような気がするのだが(ソニーやパナソニックのように家電や車関連等の部門との連携はしていたのだろうか?) 数年後にカーナビ部門市場から撤退しますなんて言わないよねwww
  • 匿名
    17年前
    スペック下がったら困るだろ!! 下位機種と上位機種のランクと値段をキッパリつけるとかは?
  • うる
    17年前
    低価格にするため、低スペックで、でもデザインは良い携帯を造るとか、同一人物が2回線以上持つときは、基本料金、通話料金を劇的に安くするとか
  • KITO
    17年前
    これはもう人口を増やs(ry
  • 匿名
    17年前
    タイマー設置とか SONYみたいに…
  • 匿名
    17年前
    端末買ったら使わない場合は使用料0円。 解約したらそれまでの利用料に応じて解約金。 だったら魅力的な端末ならいっぱい持つ人が増えませんかね? デジカメみたく一人数台の需要が出ればいいのかなと。 やっぱりダメですかね…
  • えす
    17年前
    機種変をもっと気軽に(安く)出来るようにするとか
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)