Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

Galaxy Z Fold5、大幅な軽量化とスリム化を実現か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/04/05 8:25
Galaxy Z Fold5、大幅な軽量化とスリム化を実現か

Googleの参戦も間近となっている折りたたみスマートフォン。

普及に向けた課題はいくつもありますが、今年後半の発売が噂されるGalaxy Z Fold5では、大幅な軽量化と薄型化が行われるようです。

韓国のETNewsによると、Samsungが開発中の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold5」は重さが263gから250gまで軽量化され、これまでに発売されたGalaxy Z Foldシリーズとして最軽量になるとのこと。

折りたたみスマートフォンは本体を半分に折って持ち運ぶことから、ポケットがパンパンになることを嫌う人に敬遠されてしまいますが、Galaxy Z Fold5では折りたたんだ時の厚さが前作の14.2mmから13.4mmになるそうです。通常のスマートフォンが8mm前後であることを考えるとまだまだ厚いものの嫌悪感が薄れ、許容範囲に入ってくるかもしれません。

薄型化・隙間とシワの問題も解消する水滴型のヒンジ
薄型化・隙間とシワの問題も解消する水滴型のヒンジ

薄型化は以前も噂されていた水滴型のヒンジによって実現するようです。

これまでのU型のヒンジはフルで折りたたんでも隙間ができるため、本体内部にホコリが侵入して故障の原因になる可能性もありました。新しい水滴型のヒンジによって端末が完璧に閉じて隙間がゼロになり、画面のシワも改善されるようです。

薄型化は嬉しい一方でGalaxy S23 UltraのようにSペンを本体に収納して持ち運ぶような利便性の向上からは遠ざかることになります。耐久性にも不安が生まれますが、十分なテストの末に発売されるでしょう。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Galaxy Ringの日本発売が決定

Galaxy Ringの日本発売が決定

Galaxyの噂・最新情報4か月前