Googleが開発する折りたたみスマートフォンが2022年発売と噂されています。
当然ながら発売も製品名も確定していませんが、現時点では「Pixel Fold」または「Pixel Notepad」として報じられている待望のPixelブランドの折りたたみスマートフォンです。
この記事では、Pixelブランドの折りたたみスマートフォンの発売日や新機能、デザイン、スペックといった噂をまとめています。情報は正式発表まで随時更新します。
目次
- Pixel Notepadの発表日と発売日
- デザイン
- 正方形に近い折りたたみディスプレイ
- 控えめなデュアルカメラ
- 独自のチップセット「Google Tensor」を搭載
- 大画面&折りたたみに最適化された「Android 12L」
- 販売価格は23万円未満?
- Pixel Notepadのスペック
- Pixel Notepadのタイムライン
Pixel Notepadの発表日と発売日
Googleが開発するアプリからPixel Notepadに関するヒントがいくつも見つかっています。発売時期もその1つで、Googleカメラアプリの内部から“isPixel2022Foldable”というコードが発見されました。
このコード単体では何を意味しているのか不明ですが、同じアプリから2019年発売のPixel 4|4 XLが“isPixel2019”、2019年5月発売のPixel 3a|3a XLが“isPixel2019MidRange”として存在していることを考えると、Pixelブランドの折りたたみスマートフォンの発売時期を示していることがわかります。
つまり、2022年に折りたたみのPixelスマートフォンが登場するということになります。残念ながらそれよりも詳細な発売時期に関する情報はありません。
一方で、開発が中止されたとの情報も存在しています。
多数の実績があるDSCCのRoss Youngは、Pixelブランドの折りたたみスマートフォンが十分な競争力を持たないーーつまり売れないとGoogleが判断したことを理由にPixel Notepadの発売を中止したとレポートし、折りたたみスマートフォンは、通常のハイエンドモデルに比べて約2倍の価格を付けるGalaxy Z Fold3 5Gのようなモデルの多いニッチな市場であることから発売を見送ったのではないかと予想しています。
しかし、Ross Youngはこのレポートを撤回し、Googleが2022年第3四半期にPixel Notepadの生産を開始し、2022年第4四半期(10月〜12月)に発売すると報じました。
デザイン
Pixel Notepadに関する情報は、AndroidやGoogleのアプリのコード解析によるものが大半のため、デザイン・見た目に関する有力な情報は現時点でありません。
それでも折りたたみスマートフォンやタブレットといった大画面に最適化されたOS「Android 12L」のベータ2版から折りたたみスマートフォンのアニメーションが見つかっています。
9to5Googleが発見したアニメーションはSIMカードのセットアップ時に表示されるもので、Pixel Notepadのコードネーム「Pipit」と紐づいているようです。
このアニメーションのデザインのまま発売されるかはわかりませんが、端末の左側にベゼル、右側に電源または音量ボタン、下側にSIMカードスロットが配置されています。おそらく白抜きのエリアは、折りたたみのボディを開かなくても操作できるカバーディスプレイでしょう。
Galaxy Z Fold3 5Gよりも幅の広い折りたたみスマートフォンになることが予想されます。片手操作でのホールド感は低いものの、操作性は高そうです。
正方形に近い折りたたみディスプレイ
Pixel Notepadは、MicrosoftのSurface Duoのような2つの画面を搭載した折りたたみスマートフォンではなく、Galaxy Z Fold3 5Gのような折り曲げ可能な有機ELをメインディスプレイとして搭載するようです。
Android 12Lから発見されたPixel Notepadのアニメーションを実測したところ縦横比は7:8で正方形に非常に近いサイズになる可能性があります。もちろんアニメーションに正確なサイズが反映されているかはわかりません。
噂によればメインディスプレイの画面サイズは7.6インチ、なめらかな映像を表示できるリフレッシュレート120Hz対応とのことで、7.1インチ/縦横比8.4:9の折りたたみスマートフォン「OPPO Find N」に似たようなサイズ感になりそうです。
折りたたみができるメインディスプレイの画面サイズは、Galaxy Z Fold4と似たようなサイズになる一方、ボディを開かずアクセスできるカバーディスプレイは、Galaxy Z Fold4の6.19インチよりも小さい5.8インチと報じられています。これは縦横比の違いでPixel Notepadのカバーディスプレイは縦長ではなく横長仕様になるそうです。
控えめなデュアルカメラ
Googleカメラを解析した結果、折りたたみを意味する“Folded”とタグ付けされたコードネーム「Pipit」が発見されています。Pixel Notepadのコードネームは「Passport」と噂されていましたが、開発の段階で変更されたようです。
コードネーム「Pipit」ーーPixel Notepadのカメラに関する詳細も判明しています。
メインカメラは広角レンズと超広角レンズで構成されるデュアル仕様。Googleが2021年に発売したPixel 6シリーズでは、Pixel 3シリーズ以来、久しぶりに広角レンズのカメラセンサーが変更されましたが、Pixel Notepadのイメージセンサーは、Pixel 3/4/5と同じ12.2メガピクセルのIMX363が搭載されます。超広角レンズはPixel 6シリーズと同じIMX386です。
つまり、Pixel Notepadのメインカメラは控えめな性能になるようです。カメラの高性能化は、折りたたみスマートフォンの課題であるコストアップとボディの厚さにつながることから、あえての選択なのかもしれません。
フロントカメラと予想されるイメージセンサーは8メガピクセルのIMX355で、“inner”と“outer”とタグ付けがされていることから、折りたたみボディの内側と外側に1つずつフロントカメラの搭載が予想されます。
独自のチップセット「Google Tensor」を搭載
Pixel Notepadの性能を数値化したベンチマークスコアが判明しています。
Geekbench 4で計測されたスコアはシングルコア4811点、マルチコア11349点を記録。手元のPixel 6 Proで計測したところ、シングルコアは4118点、マルチコアは10534点だったので、それなりの性能差があるようです。
ベンチマークスコアからPixel Notepadのスペックも明らかになっていて、OSはAndroid 12、12GBのメモリ、チップセットはGoogle Tensorと推測されるオクタコアプロセッサを搭載しています。

大画面&折りたたみに最適化された「Android 12L」
Googleによると、2021年にAndroidタブレットのアクティベーション台数は前年比20%増。折りたたみスマートフォンも前年比265%以上の成長を記録しました。おそらく新型コロナウイルスの感染拡大による在宅ワークやオンライン授業の増加に伴うものでしょう。
しかしながら、AndroidはiPadOSに比べて大画面への最適化が乏しく、スマートフォン向けの画面を単純に拡大表示したり、各種機能にアクセスしやすいサイドバーを設けるなど大画面に最適化されたアプリは多くありません。また、複数のアプリを同時表示するマルチタスク機能の操作は複雑で改善の余地が多数あります。
これらの状況を改善するために、Googleは2022年第3四半期(1月〜3月)にタブレットや折りたたみスマートフォンなど大画面に最適化されたOS「Android 12L」のリリースを予告しています。
Android 12Lでは、通知やロック画面、電源メニュー、設定画面、セットアップ画面など、多くの場所に大画面ならではの新しい2列のレイアウトが導入され、タスクバーはアプリのドラッグ&ドロップでマルチタスキングを始められるように刷新されます。
販売価格は23万円未満?
フラグシップスマートフォンは10万円前半から半ばまでに設定されているのに対して、折りたたみスマートフォンでも手ごろな「OPPO Find N」の販売価格が7699元、日本円で約139,000円。Samsungの「Galaxy Z Fold3 5G」は1,799ドル、日本では一括23万円と非常に高額です。
9to5Googleによれば、Pixel Notepadの販売価格は「Galaxy Z Fold3 5G」よりも安い価格に設定されるようです。
Pixel Notepadのスペック
OS | Android 12L |
---|---|
サイズ | ? |
重さ | ? |
メインディスプレイ | 7.6インチ リフレッシュレート120Hz 縦横比7:8 |
カバーディスプレイ | 5.8インチ |
カメラ | デュアルカメラ 広角レンズ:12.2メガピクセル IMX363 超広角レンズ:IMX386 |
フロントカメラ | 8メガピクセル IMX355(内側・外側) |
プロセッサ | Google Tensor |
メモリ | 12GB |
ストレージ | ? |
バッテリー | ? |
ワイヤレス充電 | ? |
防水 | ? |
セキュリティ | ? |