Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

au、2009年春モデルの「SH001」や「SOY01」がJATEを通過。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
au、2009年春モデルの「SH001」や「SOY01」がJATEを通過。
SH001はハイスペックモデル!

認定機器一覧表 平成20年11月16日~平成20年11月30日認定

今回JATEを通過したのはシャープ製の「SH001」とソニー・エリクソン製の「SOY01」、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製の「MA001」の3機種となっています。

SH001は既にBluetoothの認証機関を通過しており、KCP+搭載機であることとBluetoothに対応していることがわかっています

SH001のBluetooth認証通過ページは以下。Bluetooth.org – – The Official Bluetooth Membership Site

ちょっと気になるのが「SOY01」の型番です。001という箇所は数字で固定されるのかと思っていたらそうではないようです。というかソニー・エリクソンなのに何故「SOY」なんだ・・・?

パナソニックモバイルコミュニケーションズ製のMA001なんて全くわかりません。法則性が見つけにくい型番ですね^^;

コメント
  • のほー
    16年前
    KY001。。。 漢字読めない001?
  • 匿名
    16年前
    W63CAのワンセグ映像見てきたけど、有機ELの売りを見事に 帳消しにしていて、ワロタw 隣にあった同じ有機ELのW65T(QVGA)と比べると、 画の鮮明さが歴然と違っているので、 ワンセグにも期待して買っちゃった人は涙目かもしれない。 ワンセグを見る時には、QVGAより劣る。 それ以外(ネットをする時など)には、VGAより劣る。 なんかauがサムスンに依頼して、作らせた規格みたいだけど、 実質ハーフVGA(?)のハーフってところが物凄く悪い方向に 出ているような・・・まさしく中途半端w まあせっかく作ったので、今後もビジュアルWVGAって どんどん新機種に採用していくのだろうけど、 見通しはあまりに暗いね。
  • 匿名
    16年前
    パナソニックのMAは松下から派生してるのでは?
  • sだ
    16年前
    でも最近純増伸びてないし。 今回あたりは、いいの出てくれるといいですね。
  • 匿名
    16年前
    SOYは単純にSO001だとOと0で区別しづらいとか、 同じ様な字が続くのを避けたかっただけじゃないですかねぇ~
  • 匿名
    16年前
    マネシタのMAですね。
  • 匿名
    16年前
    せっかくW7Xシリーズでラッキー7なのに 型番変えてもったいないw
  • 匿名
    16年前
    MAは松下ですか…でも会社ってパナソニックモバイルコミュニケーションズですよね?
  • xeno.@携帯電話総合研究所管理人
    16年前
    みなさんこんにちは! MAは、松下電器産業の頭文字ですか。Panasonicに統合したので気づきませんでした^^;統合前にあった話しなのかもしれませんね~。 SOYについての情報もありがとうございます! しかし、型番に使うメーカー名ぐらいは全キャリア統一して欲しいものです。
  • 匿名
    16年前
    MA 松下電器産業と三洋電機が統合する前から、松下電器が電池パックに使ってた品番(型番)のMA?をそのまま使ってパンテックとかぶらない様にした?
  • 匿名
    16年前
    SOY01はSOのYシリーズかと。 MA001のMAは松下のMA。 PAにUAを変えるといろんな所を変えんといけんからそのままなのでは? パンテックはPT001かPA001だと思うが。
  • 匿名
    16年前
    皆さんが言ってるMA、 確かに気になりますね、旧松下電器産業のMAか? 社名変更したにも関わらずまだ使いますかね?
  • 匿名
    16年前
    SO(ソニエリ)のY01シリーズですよ X01シリーズがロースペかキッズなど Y01シリーズがミドル 001シリーズがハイスペ じゃないかなって予想してます
  • 匿名
    16年前
    SOY01については 京セラ端末と思われるKY001とKYX01も確認されていることから察するに 0シリーズ? Xシリーズ? Yシリーズ? の三種類があるみたいですね。 個人的には、夏頃に発表されるソニエリau向けAndroid携帯も気になりますが... http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320081212bjac.html
  • ソニン
    16年前
    最終的に 001 X01 Y01 Z01 の4種類が出揃うと思われます プライム、デザイン?、スマート、プロ…みたいな
  •  
    16年前
    SOY・・・ソニー(SOny)、日本の携帯事業辞めたい(Yametai)てこと?
  • ジャガー
    16年前
    そぉい!
  • 匿名
    16年前
    パナソニックのMAは松下の「ま」だと思いますよw ソニエリのSOYは謎ですね(´‐ω‐`;)
  • フェイト
    16年前
    いつも楽しみながら拝見させて貰っております。 パナのMAって、松下電工のMAじゃないかなーと思うのですがいかがでしょうか? 突然の書き込みすいませんです(滝汗)
  • 匿名
    16年前
    MAってまさか松下? パナに変えたのにau向けは松下と読むのかな? なぞですね。
  • 匿名
    16年前
    パナソニックのMAは「松下」とか?
  • 匿名
    16年前
    MA 松下?
  • 匿名
    16年前
    もしかしてMAは「松下」の「ま」では?
  • ナナン
    16年前
    SOYはロースペだと考えるといいかもしれないですね。MAはパナソニック=松下ですからMAかな、と。 まぁ私の考えですけどね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ