【iOS 7】着信拒否の使い方と設定方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:27

というわけでiOS 7で利用できる着信拒否の使い方を紹介します。
着信拒否の設定方法と使い方
まずは連絡先アプリか通話アプリを起動します。通話アプリを起動した場合は連絡先タブを選択します。

右上の「+」アイコンをタップして新しく連絡先を追加します。

名前は「着信拒否リスト」とかわかりやすいものにしておき、着信拒否したい電話番号を追加したら右上の「完了」をタップ。

あとは下の方にスクロールして「この発信者を着信拒否」→「連絡先を着信拒否」とタップしたら着信拒否の設定は完了です。
着信拒否した電話番号から電話をかけたところ、もちろん電話はかかりませんが、通知もされず通話履歴にも表示されませんでした。
ちなみに、iOS 7の着信拒否機能を使うと電話だけでなくメッセージやFaceTimeも拒否されます。
ぜひお試しアレ!
コメントを残す