Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

【iOS 7】AirDropの使い方と設定方法

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
【iOS 7】AirDropの使い方と設定方法

AirDropとは

AirDropでは、BluetoothとWi-Fi(無線LAN)を使って画像や動画、ウェブページなど色々なものを共有することができます。

これまで画像を送る場合はメールやSNSを使っていたかと思いますが、送る方はメールアドレスやアカウントを指定したり、受け取る方は画像を受け取ってからカメラロールに保存するなど、いまいちスマートじゃありませんでしたが、AirDropではシンプルかつスマートに画像を送ることができます。

前述したとおりAirDropではWi-FiとBluetoothを使って画像などが転送されますが、相手が同じWi-Fi上にある場合はWi-Fi経由で、相手が約10メートル以内にいる場合はBluetooth経由で転送されます。

相手が同じWi-Fi上にあるという場面は結構限られるので、Bluetoothが使えるというのはかなりありがたいです。

ちなみに、AirDropは既にMac(OS X Lion以降)には提供されている機能ですが、MacとiOS間で画像などを共有することはできません。これは残念・・・

AirDropの使い方と設定方法

まずは、画像を送りたいiPhoneと画像を受け取りたいiPhoneの両端末でAirDropを起動します。

AirDropを起動するにはコントロールセンターからAirDropをタップして、「全員」か「連絡先のみ」を選ぶだけです。

連絡先に登録していないiPhoneなどに画像を送りたい場合や受け取りたい場合は「全員」を選びましょう。

そして写真アプリから共有したい画像を選んで左下のシェアボタンをタップします。

すると、画像を送れるiPhoneやiPod touchの名前とアイコンが表示されるのでタップします。

画像を受け取るiPhoneには以下のような通知が来るので「受け入れる」をタップすれば画像がカメラロールに保存されます。

ウェブページを送りたい場合はSafariを起動して同じようにシェアボタンをタップして同じように送り先を指定するだけです。

相手にAirDropを起動させるのがちょっと面倒かもしれませんが、それでもメールやLINEなどを使うよりは手数も少なくていいかなと思います。

※AirDropを利用する際には両方の端末の画面ロックを解除する必要があります

AirDropの対応機種はまだ少ないのが残念!

サクッと画像などを共有できる便利なAirDropですが、対応機種はまだ少なく以下の4つとなっています。

  • iPhone 5
  • iPad Retinaディスプレイ
  • iPad mini
  • 第5世代iPod touch

MacとiOS間で画像転送ができたら便利なんですけどねー・・・今後のOSアップデートに期待といったところでしょうか。

ぜひ、お試しアレ!

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)