Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

au・ソフトバンク着メロ作成

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
au・ソフトバンク着メロ作成

作成方法は、ドコモの着メロ作成とほとんど変わりません。

誰でも簡単に作成できるように手順を紹介しています。今時の小学生なら簡単に作成できると思います。

vodafoneおよびソフトバンクの機種では再生できない機種と再生できる機種があるかもしれません^^;

コメントにて報告いただけるとありがたいです。

用意するもの。
・midiファイル着メロにしたい曲のmidiファイルを用意してください。こちらのサイトなどいろいろ検索してみてください。

PsmPlayerV4.42.midiファイルを携帯で再生できるようにする変換フリーソフトです。

PsmPlayerを起動する。
PsmPlayerを起動させ、用意したmidiファイルを指定の場所へドラッグ&ドロップする。psmplayer
ファイルを再生します。

SMAFに形式変換
①ファイルをクリック→②SMAFファイル作成→SMAF40和音作成をクリック。

曲名、サイズを設定。
曲名、サイズを設定する。
①曲名の設定を行う。

②容量を設定する。どのキャリアでも容量は10000kbに設定しておく。

着メロを携帯に取り込む。
どこかのアップローダーをレンタルしてきて携帯からアクセスし、着メロを携帯から保存する。またはリーダーライターを使います。
コメント
  • タイガー
    16年前
    ソフトバンク機種の932shはできますか?
  • 匿名
    16年前
    容量を10000kb(キロバイト)に設定と書いていますが、画像では10000b(バイト)になっていますよ?
  • natumeltupi
    18年前
    W43SAのファイル名SDM_0000の、あとに.mmfを入れてください。
  • natumeltupi
    18年前
    マイクロSDを、PCにセットして、 SDのPRIVATE>AU>DF>D_SD>を 開き、そこにデスクトップのSMAF(MMF)ファイルを送り、ファイル名をSDM_0000とか、SDM_0001に、変えて、保存して、携帯電話にマイクロSDをいれて、ファイルを開けて、ファイルがあれば、成功です。
  • natumeltupi
    18年前
    俺は、auのw43saですが、マイクロSD が、ついてるんで、SDでの書き込み方法をてきとうに、発見しました。 SMAFファイルを、デスクトップに、 作って、フリーソフトのiTunesをインストロールして、SMAFファイルのプロパティを開き、プログラムを iTunesに変更して
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

匿名に返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ