Androidマーケットの自動マルウェア検出システム「Bouncer」は去年から導入済みだった。

bio
Yusuke Sakakura最終更新日:2014/10/11 23:25

Androidマーケットの自動マルウェア検出システム「Bouncer」は去年から導入済みだった。


GoogleがAndroidマーケットにおけるセキュリティ対策について公式ブログで明らかにしています。

Bouncerによってマルウェアのダウンロード数は40%も減少。

情報元:Google Japan Blog: Android とセキュリティ

Googleによれば、BouncerによってAndroidマーケットに公開されているアプリと開発者のアカウントを自動的にスキャンし、マルウェアやスパイウェア、トロイの木馬または過去に何度も違反を繰り返した開発者の作成したアプリを検出するとのこと。

Bouncerの導入により、2011年の上半期から下半期にかけてマルウェアの疑いがあるアプリケーションのダウンロード数は40%減少したようです。

また、Bouncerの他にも端末にインストールされたアプリと他のアプリを隔離する「サンドボックス」を採用。これにより、マルウェアをインストールしても他のアプリが保有するデータにはアクセスができなくなります。

Bouncerについては新たに導入されたかと思いきやもう既に導入済みのようですね。導入済みであってもマルウェアの疑いのあるアプリは定期的に発見されているので少々不安ですが、マルウェアを検出して削除する精度は日々増しているとのことなので今後に期待したいです。

Androidマーケットにも審査をという声は強いですが、素早くアプリをアップデート、公開できることはAndroidの強みでもあるので、個人的にはiOSとの差別としてもこのままでいって欲しいなと思います。
コメント利用規約

質問は必ず記事を読んでから投稿してください

誹謗中傷を含む場合は発信者情報開示請求します。

過激な表現を用いたコメントは修正後に投稿するか削除します

攻撃的な表現を含む場合はIPアドレスを明記して公開します

コメントを残す

(任意)

Recommendこんな記事も読まれています