The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

イオン、QRコード決済サービス「イオンペイ」を9月提供か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/09/09 12:40
イオン、QRコード決済サービス「イオンペイ」を9月提供か

国内小売最大手のイオンが様々なサービスを1つにまとめた――いわゆるスーパーアプリを構築する。日本経済新聞が報じた。

また、イオンはQRコード決済サービスの「イオンペイ」を9月より提供するとのこと。現在もWAONを提供しているが、チャージ不要で高額の買い物にも使いやすいQRコード決済も選択肢として用意するという。

サービスやポイントシステム一本化でイオン経済圏を構築

イオンペイは、イオンフィナンシャルサービスのクレジットカードを登録すると、決済用のQRコード等が発行されて商品代金の支払いができる。

様々なサービスを1つにまとめるスーパーアプリには、イオンペイやネット通販、ネットスーパー、店舗での割引情報を知らせるアプリやサービスが含まれるとのこと。

スーパーアプリの提供によって、イオングループが提供する50種類のアプリを個別にダウンロードする必要がなく、共通のIDでサービスを利用できるという。

これに合わせてクレジットカード利用で貯まる“ときめきポイント”、電子マネーWAONの利用で貯まる“電子マネーWAONポイント”、現金利用で貯まる“WAONポイント”といった別になっているポイントシステムも一本化する。

スーパーアプリによって利便性が向上するだけではなく、イオン経済圏を構築することで自社サービスにどっぷり浸からせて顧客流出を防げる。経済圏の構築はLINEや楽天がリードしているが、両社の経済圏がオンラインに特化しているのに対し、多くの実店舗を持つイオンはオフラインに強い経済圏を構築することになる。

イオンが様々なサービスをまとめた一括アプリを構築する。スマートフォン決済を9月に始め、ネット通販など既存のサービスと一体で使えるようにする。幅広いサービスを一括提供してデータを収集・分析し、事業拡大につなげる経済圏づくりは国内では楽天グループやLINEといったネット勢が先行している。実店舗を持つイオンが参入することで勢力争いが激しくなる。

QRコードはデンソーウェーブの登録商標です

コメント
  • Anonymous
    4年前
    商標「QRコード」ご使用に関するお願い 携帯総合研究所 運営者様 株式会社デンソーウェーブ 技術開発部 知的財産室 の佐山と申します。 お世話になります。弊社が開発したQRコードをご利用いただき深謝致します。 弊社では商標「QRコード」の普通名称化防止に取組んでおります。 登録商標旨の表示をお願いする事で、商標権へのダメージ(出所の混同、希釈化、普通名称化) 防止する活動を行っております。 しかし、同コードが弊社が開発したコードであること、同商標が弊社の登録 商標であることを知らない利用者が多い為、ブランド活動を日々精力的に行っています。 このため、貴ウェブサイト(イオン、QRコード決済サービス「イオンペイ」を9月提供か)のページの隅に 「QRコードはデンソーウェーブの登録商標です」 旨の表示ご協力をいただけますと、大変幸甚に存知ます。 上記の弊社要望に関する、貴社のご意見・ご相談などありましたら下記連絡先まで ご連絡いただければ幸甚です。 株式会社デンソーウェーブ 技術開発部 知的財産室  佐山 和巳 TEL:0569-49-5177 FAX:0569-49-5490 E-mail:trademark@denso-wave.com
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ